学童保育中の体育活動☆
7月27日(火)13:45~14:45の1時間
スタジオじゆうにて星槎研究所ぶるーむさん(富山市愛宕)の
子どもたちに体育指導をしました。
参加人数は6名でした。
なんとなく緊張気味に入ってきたので、
最初はボールでの自由活動にしました。
次に課題を与え、様々な取り方や2人組のキャッチボールなどを
行いました。
回転しながら投げたり、「工夫して自由な発想でなげてみよう」と
声をかけたら、みんなイキイキして投げることに没頭していました。
不思議なことに、会話はほとんどありませんでした。
(参加者が高学年の男女だったから?)
しかし、今日もたくさんの笑顔がありました。
スポーツは言語に頼らないコミュニケーションであると
改めて感じた1時間でした。
スポーツ最高![]()
最後は、ハンドボールとバスケットボールのゲームをやり
運動量もバッチリ満足の体育活動ができました![]()
参加していただいたみなさん、ありがとうございました![]()
自由☆
すべての選択は自由です。
個人の自由意志において、どんな選択をしてもいいのです。
選択肢は無限にあるからです。
ただし、選択した行動に対する責任は取らなくてはなりません。
責任を取る覚悟ができたら、自由になります。
一瞬一瞬に責任を持つことが出来たら、今を生きることができます。
今を生きることは、自由に生きることです。
今、決断したことは、自由意志によって選択したことだからです。
相手の選択も
自分の選択も
自由であることに気付ければ、どんな事でも許せるようになります。
どんな事でも許せることが、自由になることです。
許すことは、執着しないことだからです。
執着しないことが、自由にもなります。
祝☆第一回 世界平和についての講演会
7月23日(土)19:00より
さくらカフェhttp://yssakuracafe.com/
にて「しゃべり場」という企画で
『世界平和』について語ってきました。
参加者は10名でしたが、様々な年齢や職業の方に集まっていただきました。
世界平和の概念は、
世界から戦争と差別をなくすということ
どのような過程を経て世界平和にいたるのかでは、
個人平和を実現し、家族から喧嘩をなくし、会社平和、社会平和、国家平和、世界平和と拡散していくイメージをお伝えしました。
いつ実現するのかといえば、今この瞬間こそが『世界平和』の体現であり、すべてです。
『世界平和』を実現させようと、本気で思った瞬間に『世界平和』が訪れるのだと確信した講演会でした。
児玉 巧(こだま たくみ)『世界平和について』の講演会は、今後のライフワークにしていきます。
1,000人の講演会になるように、活動していきます!
皆様の応援よろしくお願いいたします。
講演会に集まってくださった10名のみなさま、場所を提供してくださった、さくらカフェの加藤先生ありがとうございました。
フィードバックを生かしてこの次は、もっと素晴らしいお話ができるように、勉強します!
すべての人々が、いつでもお互いの価値を認め合える世の中にしていきましょう☆
