足は、地面に着いている | スタジオじゆうの出来事

足は、地面に着いている

児玉巧です!



2本の足で立っているときは地面に足が

着いています。


しっかり立とうと思うとたいていの人は、

足の裏に力が入ります。


これを居着くと言って武道では、嫌な

概念としてとらえているようです。


地面に付いているのではなく、

地面に着いているのです。



立っている状態を体の部位で説明すると、

体幹部から伸びた足が結果的に地面に

接地している状態です。


体幹部から末端への力の伝達は、立って

いるときにも感じられるとよいです。



しっかり立ちたいときは、くるぶしから

地面に対して垂直線を下におろし、

足裏の幅の中点を意識するとよいです。



走りで腿を上げるときは、末端の足を

体幹部から引っぱる動きを使いたい

ものです。(大腰筋を使う)



立つときは、体幹部の安定を図ろうという原因

があり、地面に結果として足が着いて(着地して)

いるのです。