●
商圏調査で店売上をアップさせる方法-8/10
●
(ポイント5)正しい集計法
町丁目別に、人口を集めておきましょう。そして、住民浸透度係数を計算しておきます(前回説明した通りです)。ポイントは、この係数を出すときの分母は、その町丁目の人口で良いのですが、分子がちょっとややこしいので注意してください。分子=(1ヵ月の客数)×(その町丁目に住んでいると言ったサンプルの数)/(調査したすべてのサンプル数)です。
- この計算で、各町丁目別に住民浸透度係数が算出されます。この係数が5%以上なら、商圏「内」にあることになります。地図上で、それぞれの町丁目区域を5%以上、10%以上、20%以上というふうに色分けしてみましょう。商圏地図の出来上がりです(図)。
ではどうやって売上げを伸ばせば良いのかに絞ってお話ししましょう。
どんな商売にも共通することなのですが、売上げを伸ばす方法は3つしかありません。
1)お客さんを増やす。2)来店頻度を上げる。3)購買単価を上げる、この3つです。
店長の皆さんは、この3つのことを実現するために日々運営に奮闘しているのですね。店の前で大きな声を出して勧誘に頑張るのは、一人でも多くのお客さんを獲得したいからですね。これは1)の実現。
店のQSCの水準を上げたり、FUN(楽しみ)の要素を増やしたりするのは、また来店したいという気持ちを持ってもらいたいからですね。これは2)の実現。さらに、「今日は、○○がお勧めですよ。」、「もう1杯お持ちしましょうか?」とお客さんに語り掛けるのは、3)の実現です。
では、立地として考えたときは、どうなるでしょうか。もちろん、商圏調査の結果が役に立つのです。
そして、あなたは、販促用のチラシを作るとします。予算は限られていますから、周辺全域に撒くことはできません。あなたはどんなチラシをどこに撒いたら効率的でしょうか。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
商圏アンケート地図もすぐに作成できる
最強の商圏分析ソフト「統計てきめん2プレミア」のご案内
「統計てきめん2プレミア」の詳しい説明はこちら
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私は、立地と高精度/売上予測で「不振店」を根絶します。お電話 048-711-7195 メール問合せは、こちら
有)ソルブ 林原安徳
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
引用元:商圏調査で店売上をアップさせる方法-8/10

