久しぶりに角南からです(^_^;)


今朝5時からのコロンビア戦。


戦前の予想通りの結果となってしまいましたが


今の実力がはっきりわかって良かったと思いたいですね。


強化試合のオランダ、ベルギーとはなかなかの内容だったのに


あれば一番良かった時期なのでしょうか??


私も学生時代のラグビーでありましたが、精一杯やって悔しい涙を


流せるくらい頑張ったのであれば、それはそれで良いのかと。


次世代に期待しています(´▽`)


この週末、久しぶりに遠出をしました。

こんばんは。渡辺です。


なんやかんやで、大阪の桜の季節は終わり、今年はゆっくり花見をしていないなぁと…。

思い立ったので、桜前線を北上して、信州へ出かけることにしました。


朝4時に自宅を出発。


日本三大桜の名所『高遠』は、ちょうどこの週末が桜祭りでした。

HPをチェックしていると、伊那市からシャトルバスが出るほどの混雑(になるらしい)


と、高遠に着いたのが朝の8時半。

そして…すでに高遠中心部は渋滞。一番の名所の高遠城址の近くの駐車場は

満車!


地元のボランティアさんに誘導されるがまま、市内の裏道を走ること数分。

どこまで連れて行かれるのか…と不安になるくらいの距離を走り、河川敷を横切り、

どこかのグラウンドでしょうか、臨時駐車場no.11まで行ってやっと車を止めました。


そこから歩いて約10分で高遠城址。

桜は、タカトオコヒガンザクラという種類の桜で、ソメイヨシノよりピンクの色が濃い感じです。

朝の9時前だというのに、そこかしこにビニールシートを敷いて、皆様お花見です。

本当に満開で、桜の密度が濃くて、お花見満喫しました。

遠くには南アルプスの峰が雪をかぶり、水仙やスミレの花も咲き、とても美しい景色を堪能です。




来年、この桜祭りを見に行かれる方がいらっしゃれば、伊那の近くに前泊をお勧めします…。


朝に桜を満喫して、午後は松本城、そして信州と言えばおそば!と楽しみ、浅間温泉に

宿泊。

母は上げ膳据え膳、そして温泉入り放題、そして気分良く酔っ払って、早朝出発もあり

9時前には意識を失っておりました(笑)


翌日は、まっすぐ帰る予定でしたが、先日テレビで放送されていた『リーダーズ』という

トヨタ自動車の実質の創業者、豊田喜一郎さんがモデルのドラマを見て、興味を持った長女が

行きたい!というので、長久手にある『トヨタ博物館』へ行きました。


トヨタAA型自動車



ピンクのキャデラック!




と、クルマ好きの方にはたまらない展示がいっぱい。

トヨタの歴史というよりは、車の歴史という感じです。おじ様方が、

おおお、これ懐かしいわぁと歓声をあげておられました。


そして、帰路は長久手のインターから名二環経由伊勢湾岸道路を通ったのですが、

午後二時ころというのに、リニア博物館へ下りるインターが大渋滞。


日本の景気が回復してきたのでしょうか。

そういえば松本城も、途中の階段はディズニーのアトラクション並みに

グネグネと並ばされるほど混んでいました。

こちらは外国の方も多かったですが。


冬も終わって、良い季節になってきました。


また、次はどこへ行こうかなぁ…。





渡辺です。


昨年の年末年始、6泊7日で九州・屋久島・山口県を旅しておりました。


その道中で、よかった所を之から少しずつ書いていきたいと思います。


第一弾は、『金子みすゞ記念館


旅の終わりのほうに行きましたが、思いのほか時間をかけてじっくり見てしまいました。


山口県の日本海側、小さな港町である長門市仙崎。

そこで生まれた彼女は、非常に聡明であったそうです。

そして数々の童謡(詩)を創作しました。


ACのコマーシャルで有名になった『わたしと小鳥と鈴と』はご存知の方も多いと思います。


自分は子供の教科書に載っていて、きれいな詩だなぁくらいにしか思っていなかったのですが、

その壮絶な最期を記念館で知り、涙しました。


私が一番いいなと思った詩です。




~~ こころ ~~


おかあさまは

大人で大きいけれど

おかあさまのこころは小さい


だって、おかあさまはいいました、

ちいさいわたしでいっぱいだって


わたしはこどもで小さいけれど、

小さいわたしのこころは大きい


だって大きいおかあさまで

まだいっぱいにならないで

いろんなことをおもうから。




原文は旧かな遣いで、みすゞさんの直筆は

丸い、かわいらしい字です。


どの詩を読んでも、どうしたらこんな感性で詠めるのだろう…という感じです。


30分程度で終わるかな、国語の教科書にのってたから、子供のために

行ってみようか…くらいにしか思ってなかったのですが、2時間近く過ごしたと思います。


関西から仙崎へは非常に行きにくいですが、中国自動車道や、萩方面には

かなり高速道路ができつつあり、ずいぶんアクセスも改善されました。


秋芳洞、萩津和野、湯田、長門湯本温泉などへ行くことがあったら、ぜひ寄ってみて下さい。










こんばんは。

渡辺です。


2014年の始まりは本当に寒い日が続いていて、風邪をひいている方も多いですね。

娘の学校でも、ちらほらと学級閉鎖が…(恐ろしい)

皆さまもどうぞお体ご自愛ください。


冬まっただ中ですが、渡辺は熱く燃えております。(何でしょうか)






仕事に燃えないといけませんが、スポーツ三昧の日々を過ごしております。(するほうではなくて、見るほうですが)


去年の12月から、バレーボールのプレミアリーグが開幕し、ほぼ毎週末、熱い戦いが。

わが堺ブレイザーズ、只今2位でございます。昨年は見事優勝!12月と1月はホームゲームを

観戦しましたが、ほんとに熱い戦いです。

バレーなんて…あまり人気がないのですが、生で見るとほんとにおもしろいです。

背が高くてイケメン揃いですよー。



そして、来月はいよいよソチ五輪ですね。

約1ヵ月間、テレビにくぎ付けになりそうです。

浅田真央ちゃん、高橋大輔さんには、ぜひ輝くメダルを。そして上村愛子さんも応援しています。

昨日、スノーボードか何かの選手の特集をTVでしていましたが、高校生の女の子が、毎日

40キロの道を自転車通学!しているそうです。しかも山奥に住んでいるので、帰りは上り2時間…。

アスリートはほんとにすごい・・・ みんなに金メダルを上げたいですね。


そして3月1日にはJリーグが開幕です。

セレッソは今年、やりますよ!絶対優勝です。

開幕戦のチケット発売をにらみつつ(セレッソ女子がすごくて、チケットが取れない・・・ので)

ものすごく楽しみにしています。


6月には、そう、サッカーW杯。

徹夜続きになりそうな気がします。仕事に支障出ないようにしないと…。


だぶついた自分のおなかをみながら、見てるだけでなく体を動かせよ!!と思いつつ、

ビールにおつまみをしっかり用意して、今年もスポーツ(観戦)を楽しみたいと思います。



新年明けましておめでとうございます。


新年は・・・


嫁さんの実家、私の実家に行き箱根駅伝を見て


その間に子供たちと過ごして・・・といったパターンです。


ソチ五輪、アベノミクスの今後、4月には消費税が8%など


2014年も様々なことが多くあり、景気に左右される旅行業界にとっては


気が気でなりません。


皆さまにとって良い1年になりますことを願いつつ


個人的にはもう少し痩せて健康的になれればと思っております。


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


角南です。


本当に久しぶりの投稿です。


今日、挨拶回りで行ったお客さんの話です。


今までお世話になっていた企業の方がその会社を


退職され、ご自身で野球用品店をされているとお聞きし


居ても経ってもいられず、時間をやりくりしてお店まで


行ってきました。


お付き合いさせてもらってかなり経ってから


知ったことなんですが、私の中学の先輩だったということもあり


様々ご指導頂いておりましたので、また違った形で


お会い出来て本当に嬉しかったです。


お店も一から始められているので、なかなか大変だとは


思いますが、何かの形で応援出来ればと思っております。


野球に関することは本当に詳しい方なので


うちの子供も将来お世話になると思います。


いきなりお伺いしたにもかかわらず、ゆっくりお話しを


聞かせて頂きありがとうございました。



良かったらお店のホームページありますのでご覧下さい。

本当にかなり詳しい方なので、グローブのことからスパイクなどで

色々聞いてみて下さい。。。


野球用品店 ONE STEP

淀川区塚本にあります。


http://onestep.hp.gogo.jp/pc/index.html


私から聞いて電話しました~で多分大丈夫です(^_^;)

遅ればせながら、日曜日の朝は興奮しましたね!

しかし夕刊はお休み、そして月曜は新聞休刊日と、なんともタイミングの悪い(笑)


あまりテレビは見ないのですが、朝から久しぶりにサンデーモーニングを見ました。


自分が生きてる間に、自国開催の夏の五輪は、これが最後でしょう(爆笑)

しっかり観戦したいと思います。


今の中学生・高校生、五輪に出るチャンスのあるアスリートの方には

ものすごいモチベーションになるでしょうね。

長女10歳、何か間に合うでしょうか・・・・。

今彼女はバレーボールをがんばっているのですが、17歳の新生スターにならない限り

無理ですね(T_T)/~~~


これで少しでも景気がよくなって、復興が進んで、日本が明るくなるといいですね。








渡辺です。


4月に入ったというのに、朝晩は寒くて(私がオバサンなだけでしょうか)

体調を崩されているかたも多いようですね。


年度終わり、年度初めのバタバタも少し落ち着いたので、また読書を再開しています。


夏ではないのですが、太平洋戦争関係の本を2冊、続けて読みました。

たまたまですが、娘が復習で去年の国語の教科書を読んでいたときに

『ちいちゃんのかげおくり』というお話がありました。

戦争で家族を失った小さな女の子が餓死してしまうというお話なのですが・・・。


音読していて、母の私が号泣です(泣)


このお話は3年生の教科書に出てきますので、小さなお子様をお持ちの親御さんには

ぜひ読んで聞かせてあげてほしいと思います。


そして『永遠の0』(百田尚樹作)と『運命の人』(山崎豊子作)を読みました。

どちらも涙です。若い方にぜひ読んでほしい。

特に運命の人は、今リゾートであんなにきれいな沖縄が抱えている問題を

しっかり書いてくれています。

なぜ基地問題が解決しないのか。沖縄に行ってただ海で遊んでくるだけではなく、

沖縄に学ぶものはたくさんあるはずです。


自分の親も終戦の年に生まれているので、ほぼほぼ戦争は体験していません。

おじいちゃんは出征したようですが、そんな話も聞けないままです。


子供たちには、伝えていかなければと思います。

夏だけではなくて、考えるきっかけはいつでもどんな形でもいいかなぁと。


なんだか暗い話題ですが、ボストンでのテロ事件屋北朝鮮問題など、まだまだ世界は

さまざまな問題を抱えているので…。


旅行のお仕事は平和産業です。

世界の国には素晴らしいところがいっぱいあります。

たくさんの交流があれば、きっと戦争や抗争は少なくなっていくように思います。


明るい話題を。

今週末はいよいよゴールデンウィークですね。

お出かけのご予定はきまられましたか?うちは家族でキャンプ三昧です。

まだ寒いかなぁと…準備が難しいですが、楽しんできますー。





今日から、高雄と台北に添乗です。


明日はお客様のお取引先工場での視察予定です。


やはり日本に比べますと、かなり暑いですね。


新幹線にも初めて乗車しますので、移動が大変ですが


ベテランガイドさんが一緒ですので、心強いです。


部屋のネット環境もスピードが早くて快適です。


台湾の食事、楽しみです。

土曜日は初夏のような温かさ、そして今日は荒れたお天気でまた冬に戻りましたね。

渡辺です。


3月の21日から近鉄特急の新車両『観光特急しまかぜ』がデビューします。

先月の発売の日には、秒殺で売り切れたとか。。。


大阪から一往復、普通のシートは2-1の3列並びでゆったり。

先頭と最後尾はガラス張りのハイデッカー(どうやら運転席が見えるようです)

グループ旅行に最適なコンパートメントタイプの車両に、和・洋の個室。


ゆっくりお茶を飲みながら車窓の風景を楽しめるカフェ車両。


これで料金は普通の特急の1000円増しだけなのですから、絶対に乗ってみたいですねー。

(一部個室はまた別途料金がかかります)


春休み中は予約も満席のようですが、また伊勢方面にお出かけの方はぜひ乗ってみてください。


http://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/