だいぶ前のことですが・・・


岡山~高知~と、

ひとり旅をしたときのこと音譜


午後遅い時間、倉敷の旅館にチェックインしたあと、

近くをぶらぶら、歩こうと思って

ちょっと、ひとつ角を曲がったら


いきなり、

「ここは、どこ~?」

まるで、時代劇のセット!

昔の町並みが、そのまま残っていて

お店も、川も、建物も、道も、

まるで「江戸時代そのもの」のようでした!


あまりにも、びっくりして

こしがぬけた?ぐらい

しばらく、身動きが、とれなくなってしまいましたあせる


ふつうは、

ガイドブックで、よーく調べ

ここには、こういう保存地区があるとか、

いろいろ予備知識をもって、旅をするのでしょう。

もちろん、そのほうが

「見ておくべきものを、見逃さずにチェックできる」

密度の高い、旅行ができるのかもしれません。


でも、

あの感激、おどろきは

今、思い出しても、一生ものの、感動でしたビックリマーク

このとき、もし

事前によく調べてあったなら、

これほどの感動は、無かったのだと思います。


小さいころから、

本を読むとき、背表紙とかを、見ないようにする

映画でパンフレットを買っても、見終わるまで開かない

ドラマの前宣伝も、できるだけ見ない・・・

いつもこんなふうでした。


「白紙」の自分の感性に、

ど~んと、ぶつかってくる

いろいろな、物語、景色、歌、映像、芸術・・・

それを、先入観なしに、味わいたいな~ラブラブ


そういうことが、好きみたいですニコニコ