わたしとランと -22ページ目

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

「OSAKA Happy Run Festa featuring RunGirl」
ランナーエントリーが受付中です


サイトはこちらです

OSAKA Happy Run Festa featuring RunGirl
(第1回 OSAKAハッピーランフェスタ feat.ランガール)は
読売新聞大阪本社主催の女性向けのランニング大会で、
今年10月4日(土)、大阪の舞洲スポーツアイランドにて開催されます。

このランイベントに、RunGirl(一般社団法人ランガール)は、イベントアドバイザーとして
参加!”女性ランナーが主役になれる一日”をもりあげていきます

ランは5km/10kmの2コース。
その後、サンセットライブやランウェアのファッションショーなどアフターパーティーをお楽しみいただきます。

5km/10kmあわせて女性ランナー1000人を大募集!
さらにボランティア100人も募集します。

エントリーについてなど詳しくは、大会サイト をぜひご覧ください。

大阪はおいしいものもいっぱい。
走って、おなかペコペコにして、おいしいご飯食べてほしいです。l

ちなみに、わたしのお勧めの粉ものやさんは・・・以下2店です。大阪ランのご褒美にぜひ

みなみの福太郎
★京橋の花
およそ毎月1回やっているランガールの練習会ですが、 
7月のランガール★練習会のテーマは、

「いつもの練習に刺激をプラス!スピードトレーニングにチャレンジ」

夏の恒例のトラック練習会です。
普段のジョギングやレースペースよりも速く走るトレーニングで、
いつも使っていない筋肉に刺激を与えるとともに、
ゆっくりランニングでは味わえない爽快感、充実感を体験しましょう!
トラックで走る感触は、ロードとはまた違って楽しいですよ~。

走るスピード、距離はレベル別に調整しますので、どなたでも安心してご参加ください。

講師には、ランニングクラブSWAC(スワック)より、嶋原清子さん、大角重人さん!!

また、ランガールメンバーでもある大島めぐみもコーチをつとめます。

普通のマラソン大会より豪華じゃありませんか??? 


大島 めぐみ(マラソンランナー)
現役アスリートであり、1児の母。トラック競技ではシドニー、アテネオリンピック
代表に選出。マラソンでも世界陸上ヘルシンキ大会で銀メダル(団体)を獲得。


嶋原清子さん
(国士舘大学卒 資生堂ランニングクラブを経てSWACアスリート)

<主な実績>
2007年 大阪世界陸上女子マラソン第6位
2008年 ホノルルマラソン 優勝
2009年 北海道マラソン 優勝
2009年 横浜国際女子マラソン 優勝
2012年12月に第一子を出産後、2013年10月の大阪マラソンで復帰
<ベストタイム>
フルマラソン 2時間25分10秒
ハーフマラソン 1時間10分16秒


大角重人さん
(早稲田大学卒 スターツ女子陸上部コーチを経てSWACヘッドコーチ)

<主な実績>
2001年 第77回箱根駅伝出場 6区
大学時代はマネージャー兼選手として箱根駅伝に出場。
市民ランナーだけでなく、都市型マラソンに出場する著名人への指導も担当。
ランニング書籍の監修、連載も行う。
<ベストタイム>
フルマラソン 2時間47分50秒
ハーフマラソン 1時間4分39秒


【練習会概要&お申し込み】

◆日時:7月30日(水) 
    19時~ 受付開始
    19時半 練習スタート 
◆場所:代々木公園内 織田フィールド 
           (ロッカー、シャワーつきの更衣室があります)
◆参加費:ランガール正会員  無料
     一般の方     1500円 (当日現金でお支払い下さい)
◆定員:40名 (ランガール★練習会は女性限定とさせていただきます)
◆参加者にはアクエリアスをお配りします。
 ランウェア、ランニングシューズ着用でご参加ください。

◆お申し込み:下記リンクより、申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
7月練習会のお申し込みはこちらから

 
もう間近ですので、お早めに~。

そして、トラックはとても楽しいですが、学生や速い選手もいっぱい。
おしゃべりして余所見をしながら、コースをよこぎったりしてるとみなさんの迷惑になったり、接触事故がおきることも!

トラックに入ったら、周りをみて注意して行動してくださいませ~。
やっと治ったと思われた足ですが、実は反対側のひざが、痛くて、走れなくなって、またもや1ヶ月ほど。

どうして、こんなにガラスの足なのか・・・その原因のひとつが、これ、

反張膝 はんちょうひざ


この写真の脚がいい例というわけではないのですが、他に写真がなく・・・

まっすぐしてるほうの足、ちょっと後ろに力をいれてそってしまってるような気がしません?
これをもう少しひどくしたのが、反張膝。

昔から、何度かいわれたことあるのですが・・・、そのせいでどうもわたしの膝は痛めやすいらしい。安定しないんです。

すこーしひざをまげて立つイメージくらいで、ふつうの状態になるらしい。

この前も伴走にきていた整体の先生がいて、指摘されました!!

O脚
猫背
重心が後ろにいきやすい
股関節が硬い
ハイヒールを多くはく


そんな方に多いようです。

そして、結果的に、膝や腰をいためたり、浮き指の原因に・・・。

たしかに、わたしうぎゆび・・・

いろいろ悪いところが多すぎて、忘れていた、反張膝。久しぶりに指摘され、なるほどねっておもいました。

うれしくない、なるほどーですが。体の使い方、たちかた、歩き方を意識するしかないのかな??


ご無沙汰しております。

最近ブログをさぼりすぎ・・・。

その間に、いろいろとかきたいことがあったのですが、時間だけがどんどんすぎていきました。

今月は伴走教室、2箇所に顔をだすことができました。

1つは代々木公園で開催されている、日本盲人マラソン協会の練習会。

伴走の達人、鈴木邦雄さん、そして、当日は増田明美さんも参加されてました。久しぶりにお会いしたのですが、覚えていてくださり、感激~。




視覚障害者の伴走は、このようにロープをもって行います。そのため、技術や気配りも相当いります。
その伴走教室を各地で開催しているのが、鈴木邦雄さんです。

視覚からの情報は多いので、それが閉ざされてしまうと、さまざまな行動が制限されてしまいます。そこを、しっかりナビゲート、伝えないといけません。

どんなことを知らせないといけないのか・・・本当にいろいろあります。

小さな段差 あとどれくらいで曲がるのか 道の状況。

誰かとすれ違うとき、また視覚障害者が走りやすいように腕フリをあわせたり・・・。

また見えない分、音にとても敏感ですので、車の音や子供の声などがしたら、今の状況をおしえてあげること。「車が走ってきますが、3mはなれてるので、そのまま走っていて大丈夫です」とお伝えするといいそうです。

「あっち、こっち」とかすぐいっちゃいそうですが、それではまったく通じません。
また自分に話しかけられているのかわからないこともあるので、名前で必ずよんだり、気遣いが本当に大事。

気になる方は、誰でも参加できるそうですので、ぜひ。

http://www.banso.com/jbma/index.html


そして、もうひとつ参加してきたのが、知的障害者への練習会。
杉並走友会、まるこ伴走部さんが定期的に開催しています。


こちらは、隣を一緒に声をかけながら走ります。 視覚障害者の伴走より技術はいりません。

何のための伴走なのかを考えると、必然的にやるべきことがみえてきます。

知的伴走者への伴走をまえからやってる、Y岡さんというランナーは、FBでこんなふうにかいてました。すごく参考になるので、紹介しますと・・・

●通常であればつらくても我慢して走り続けられるが、彼らは感情に素直なため、それが出来ない。→気持ちを切れさせないためのサポートが必要。
●給水が自分で出来ない。→自分で意思表示が出来ないので、伴走者が状況を判断して給水やその他の緊急事態に対応する必要がある

まだまだあるかもしれませんが、伴走がいることによって、気持ちを切らさず、安全を確保して走れるのだと思います。

私が伴走やる上で気にしているのは、彼らの結果に期待せず、やろうとしていることを応援する気持ちで走る、ということです。
そうして結果が出ればとにかく褒めて、結果がダメでも頑張ったことを褒めて、ってやって走る気持ちを継続させることが大事なのかな、と思います。



・・・だそうです。勉強になります。

走ることって、いろんな人、できごと、とつながります。

今まだ足がいたくはしれなくても、給水や声かけなども手伝えるので、また参加したいとおもいます。
吉田香織ちゃんや、M高史くん、そして西田ランニングくらぶの西田隆維さん、三谷君と、
R★ingプロジェクトっていうチームをつくりました。

R(はしる)をing(つづける)ことによって、ランナーの輪、リングがひろがりますようにということで、不定期ですが、月1回ペースで、イベントをしていきます。

その1回目が、木場公園BBQでした。

木場公園のBBQといえば、最初のSTEPでのイベントがそう。2007年10月にさかのぼります

なつかしいーー
そして・・・ 今回は、こちら・・・

7年前と同じ方もいます。あきこちゃん、よしさん、はちやさんは、ママになって息子くんと。

坂本真理ちゃんに、コンディショニングをしてもらったり、スイカ割をしたり・・・ 走ったり



とてもたのしかったです。



片づけをしてたら、猫ひろしさんが、サプライズ登場。木場公園を走りにきたそうです★

わいわいと楽しくすぎていきました。
もう1週間たってしまいました。

いろいろとお気遣いいただき、手伝ってくださり、楽しかったです。

この1週間後に、(月1といっておきながら・・・) なんとクロカンのイベントもやりましたが、それはわけて、書きたいとおもいます。