息子は、今日は本格的チャンピオンコース で会社のコンペ(東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ )だそうです。
約100名を「招待する側」なので「あまり気乗りしない」と嘆いていました。
いくらスコアが良くても主催者側なので順位には関係ないそうなので、
「見とけ!ドライバーで振りちぎってやる!」って・・・。(笑)
ゴルフでもマナーの悪い人がいて・・・
ここから先日の「言い訳」です。(笑)
バンカーでの「22打」にはあきれるでしょ。
どんな初心者でも考えられません。
実は、あのシーンはグリーンエッジから傾斜に沿って転げ落ちてバンカーに入ったのですが、前の組か誰かの足跡にすっぽりはまってしまったのです。
『ちゃんと足跡ならしとけや!』・・・腹が立ちました。
アゴの高いバンカーで、もうどう打っても「1発脱出」は無理だろう!と腹をくくっていました。
2打目からは自分の足跡にすっぽり。
もう10打目過ぎたらバンカー上は前の人と自分の足跡で穴ぼこだらけ。(涙)
フェアウエイに引き戻すことも考えたが、もう何をいまさら・・
負け惜しみになりますが、「いい想い出」になりました。
きっと、息子からいつまでも「語り継がれる」ことでしょう!(笑)
さてさて、お仕事の話。
今日の予定は中3生の授業。
「社会」では、やっと47都道府県を終えて世界の主要国の位置確認。
もう・・・これもお話になりません!
「先生、理科はやらないんですか?」
そんな声があがりましたが、4月は「地理」というより「地図」だけの授業になりそうです!
ご父兄の皆様へ。
自宅のリビングに「日本地図」と「世界地図」を壁に貼っておいてください。
そして、日本や世界のニュースを見て、位置がわからなかったらすぐ「地図確認」を、そうしているとわざわざ覚えなくても自然に頭に入ってくるもんです。
小学生低学年のころからこれを家族全員で続けてください!
今の中学生、あまりにも酷すぎます。
ところで、お父さん、お母さん!
「陸前高田」「気仙沼」「牡鹿半島」「石巻」、連日のニュースでご存知ですよね。
子供に訊かれても、もう誰でも地図で指せますよね。
「福島第一原発・第二原発」の場所も、もちろんです。
えっ?
(笑)
当地では今日が中学の入学式です。
先ほど、ガ○トに寄りましたが、隣の席に「新中1生」らしき女の子が二人座りました。
買ってもらったばかり(?)の「ケータイ」を食事中片時も離しません。
「ケータイ」を買って与えた時点で、もう「勉強」の方は「終わりました」ね!
どうやら西日本の子は平和すぎるようで・・・・