今週はあまり疲れることなく週末を迎えました。
慣れてきたのと、座りっぱなしで講義を聴く時間があまりなかったからだろうと思われます。
研修が始まって一週間経ったわけですが
特にやるべきことが増えるでもなく、のんびりと過ごしています。
講義をされる先輩社員の方々は口を揃えて「同期を大切にしろ」と言います。
たとえのんびりとしていても、同期と一緒に過ごすということが大事なのだろうと考えています。
とか言いつつ週末になるたびに実家に帰って来ているわけですが。
自分の時間も大切ということです。
いい大人なわけですから、その辺のバランスも大事ということにしておきます。
閑話休題。
今勤めている会社には新入社員を対象としたあるプログラムがあります。
一年間海外で生活し、その間好きなことをするというもので
参加するかどうかは個々人の判断に委ねられています。
自分にはやりたいことはありますが
会社に勤めながらでもできることだし、わざわざ海外に行く必要もないことなのですが
会社に籍をおいたまま、時間が与えられるというところに魅力を感じています。
去年そのプラグラムに参加した人と話をすると
たいてい行くことを勧められます。
皆さんポジティブに物を考えていらっしゃいまして
そういう人の話を聞くたびに
行きたい気持ちが強まっていきます。
ただ、海外で一年間暮らすのはテンションだけで乗り切れるほど甘いものではないはずです。
まだ決めるまでに4週間の猶予があるので、そういったことをじっくり考えようと思います。
慣れてきたのと、座りっぱなしで講義を聴く時間があまりなかったからだろうと思われます。
研修が始まって一週間経ったわけですが
特にやるべきことが増えるでもなく、のんびりと過ごしています。
講義をされる先輩社員の方々は口を揃えて「同期を大切にしろ」と言います。
たとえのんびりとしていても、同期と一緒に過ごすということが大事なのだろうと考えています。
とか言いつつ週末になるたびに実家に帰って来ているわけですが。
自分の時間も大切ということです。
いい大人なわけですから、その辺のバランスも大事ということにしておきます。
閑話休題。
今勤めている会社には新入社員を対象としたあるプログラムがあります。
一年間海外で生活し、その間好きなことをするというもので
参加するかどうかは個々人の判断に委ねられています。
自分にはやりたいことはありますが
会社に勤めながらでもできることだし、わざわざ海外に行く必要もないことなのですが
会社に籍をおいたまま、時間が与えられるというところに魅力を感じています。
去年そのプラグラムに参加した人と話をすると
たいてい行くことを勧められます。
皆さんポジティブに物を考えていらっしゃいまして
そういう人の話を聞くたびに
行きたい気持ちが強まっていきます。
ただ、海外で一年間暮らすのはテンションだけで乗り切れるほど甘いものではないはずです。
まだ決めるまでに4週間の猶予があるので、そういったことをじっくり考えようと思います。