昨日、アガリクスエンターテイメントの『わが家の最終的解決』を見て来ました。



アガリクスエンターテイメントも恒例化してます。
磯川家のコータさんがよく客演されてますしね。
それに、最近は劇団員の方にも顔馴染みな方が増えてきたので、
やっぱり見に行きますよね。
今回もやっぱりコータさんも出演でした。

今回はしむじゃっくという団体のプロデュース公演となっています。
何なのかというと、、、よく知りません(苦笑)

今回の会場はシアターKASSAI。
私にとっては御馴染みの劇場です。
会場には開場時間前に着きましたが、この会場で開場前にこんなに人がいないのは久々に見ました(笑)
なので、一番、見易い席へ座れました。

席に座ってたらお客さんから、「それ、DACTpartyのTシャツですよね?」と聞かれました。
まぁ、確かに着てたんだけど(笑)
梅棒の公演でよく見掛けるお客さんでした。

更に、ここで会うとは、、、という女優さんにも会えました。
向こうが気付いて下さいました。
実はこの方が所属されてる劇団の公演、他にも顔馴染みな役者さんが出演されてるので、見に行きたかったんだけど、かなり長い付き合いの役者さんが出演する舞台があって、そっちを見るつもりでした。
でも、こんな偶然出会ったら、そっちへ行くよね(笑)

そして、主宰の冨坂さんがいらしたので、手を振ってご挨拶。

Webに出ていたあらすじはこんな感じです。

1943年、オランダ・アムステルダム。
ドイツから来た男女が幸せそうに暮らしている。
誰もが羨む若い二人。
しかし、彼は周りに隠していた。
恋人がユダヤ人であることを。
そして、彼は恋人に隠していた。
自分がゲシュタポであることを。

制作ユニット・しむじゃっくがプロデュースするアガリスクエンターテイメント次回公演は、
ゲシュタポ(ナチス秘密警察)とユダヤ人が同居する家を舞台にした、
異色の新作シチュエーションコメディ!
コメディの切り口で新たな面からホロコーストを描き、
ホロコーストを背景にしてシチュエーションコメディを深化/進化させる、
ブラックで暖かく、残酷で笑えるホームコメディ!

そして、今回のキャストです。

ハンス(ゲシュタポでエヴァの恋人):甲田守
エヴァ(ユダヤ人でハンスの恋人):熊谷有芳
アル(ハンス家の使用人):矢吹ジャンプ(ファルスシアター)
オットー(エヴァの父):藤田慶輔(EFFECT)
レア(エヴァの母):前田綾香(演劇ユニット トツゲキ倶楽部)
ヨーゼフ(エヴァの元彼氏で友人):津和野諒

ルドルフ(ゲシュタポでハンスの友人):塩原俊之
カール(ゲシュタポでハンスの友人):斉藤コータ(コメディユニット磯川家)
ゲルトナー(ゲシュタポでハンス達の上司):山岡三四郎(ジグジグ・ストロングシープス・グランドロマン)
リーゼ(ゲルトナーの娘):榎並夕起

マルガレーテ(ハンスの姉):鹿島ゆきこ
フリッツ(マルガレーテの夫):伊藤圭太
へルマン(ハンスの隣人):山田健太郎
サンドラ(へルマンの妻):沈ゆうこ
レジスタンス(地元のレジスタンスの男):淺越岳人

舞台はメチャクチャ面白かったです。
上にもあるように、人間関係はかなり難しい問題があります。
それでいて、こんなに笑わせてくれるのはさすがです。

今回のキャスト、アガリクスの常連の役者さんが多いです。
アガリクスでは大体、同じようなキャラを演じる事が多いです。
つまり、当て書きですね。
なので、それぞれの台詞もすんなり入ってきます。
なので、余計、笑えるんですよねぇ。

まぁ、物語的には色々ともどかしい部分もあります。
次々に色々な問題が起こって、それに対してどう誤魔化すか、どう対処するか。
なので、仕方ない部分でもあるんですけどね。

ゲシュタポとユダヤ人。
生き死にに関わる問題です。
なので、言動が軽率過ぎると感じる部分もありましたが、コメディなので仕方ない、、、のかな?

とにかく、楽しかったです。
ずっと、笑ってました。

終演後はコータや鹿島さんとお話を。
あっ、塩原さんとお話するの忘れてた(笑)