国立市のライフオーガナイザー
川鍋ユウコです

すぐに片付く仕組みをつくって
ココロと時間にゆとりを♪
楽しいお片づけを提案しています。
収納や暮らし、家事の工夫が満載の、
日本ライフオーガナイザー協会ウエブマガジン、
リアルな暮らし、それぞれ住む人、使う人に合わせた工夫は、毎回本当に参考になります。
たまに、ものすごい些細で、マニアックなテーマだったりするのもすごく好き!笑
日常は、些細な所にこだわるほど、心地よくなる!と思う今日この頃(^_^)
さて、今月のテーマは、
『2016年、買ってよかったモノ』
ということなので、
私も、考えてみました!!
家電?キッチングッズ?収納グッズ??
色々考えてみましたが、一番はこれ!!です。
フェイクの多肉植物
手前2つがそうです。(ちなみに後ろは本物)
バラバラで買い、自分で寄せ植えにしました。
以前ブログで記事にしたら、お問い合わせ頂いたり、実物を見て『ホンモノかと思ったー!』と何度か言って頂きました。
そして、自分の中での満足度も高い。
私の目指す、
『めんどくさがりでも維持できる、心地いいインテリアとすぐ片付く仕組み』
に、欠かせないモノ。
植物は、どんなテイストのインテリアにもしっくりくる万能なアイテム、と思いますが、育てるのが難しい場合も多々あり。
特に、可愛い可愛い多肉ちゃんは、失敗談を聞くことが多いです。枯れちゃったり、無事に育っても、寄せ植えの形が崩れてどうにもこうにも、、、など。かく言う私もそうでした。
植物を枯らしてしまった時の罪悪感、残念感は誰しも感じるもの。
トライアンドエラー、は分かるけど、費用や手間がかかるし、、、
かといって、枯れないフェイクなら何でもいいわけでなく、その質感次第では、むしろない方がいい場合もあったりして。この辺のこだわりは、個人差があるとは思いますが。
ところが、この多肉のフェイクなら、質感も見た目も文句なし!
カウンターの上など、ほどほどの大きさでグリーンを効かせたい時などにオススメです!
リアルな多肉のフェイクを探していたら、たまたま友人が『こんないいものある!』と教えてくれました。
友人が教えてくれた購入先は『東京堂』コチラ★
私は、下のネットショップで購入しました。
『造花ココーフラワー横浜』コチラ★
少し前にのぞいた『ニコアンド』でも何種類か取り扱っていて、コッソリ興奮してしまいました笑
100円ショップの造花コーナーにも、少しだけ取り扱いがありますが、私はボリュームを出すための脇役にしています。
直接店舗で購入出来ない場合は、ネットが便利ですが、やはり、サイズチェックはとても大事です!
飾る場所、器、をイメージしながら、合うサイズを考えてみて下さい。
寄せ植え、作り方はテキトー、簡単σ^_^;
寄せ植えする場合に私がポイントにしているのは、
★大中小の違う大きさの多肉で高低差をつける。
★微妙な色味で変化をもたせる。
★タラーンと垂らしたりして。
など。
多肉はグリーンが基本なので色合わせも簡単。
アクセントや、癒しにグリーンを足したい時。
育てる自信がない、日当たりが悪い、も解決です。
********************
お片づけが苦手。
探し物が多くて家族とケンカしちゃう。
忙しい日々、家事をラクにしたい!
インテリアを楽しみたいけどうまくいかない。
ご相談ください!
★期間限定モニター料金★
お片づけサポートメニュー
▶︎▶︎▶︎ココから
********************
本日もお立ち寄りありがとうございました
