今、コンサル中の事案では、メインバンクから、
「コンサルを入れるんだったらなんでウチ(金融機関のことです)に相談しないのか」
という申し入れが何度もあったそうです。
「ああ、そうか」とお客様(注=弊社から見て、です)が納得すればその瞬間にコンサルティング契約は解除され金融機関と直の折衝に入ると思います。
でも現実はそうなりません。
いい例が事業改善計画の作成です。銀行側から、「作成して」という要望があります。
言われた債務者側は、「自分の思う」改善計画を出します。しかし、それはたいていの場合、銀行の欲しい様式ではありません。
そして銀行側はイライラします。債務者側はどうしていいかわからず右往左往し…そして破たんしていきます。
債務者側が独力で作ったもの、あれこれ思い悩んだ挙句に提出したものが、少し誇張していうと「内容が不足している、ふざけているのか」という扱いを受けていきます。
銀行が納得できる事業計画を最初から出せる会社なら(経営危機にもなるはずもなく)リスケなんて言っていません。
独力で何とかできないからコンサルを頼むのです。
「コンサル不要」というのなら弊社は前面には出ませんが事業再生コンサルティングを必要としている会社はこれからもどんどん出てくると思います。
一方で弊社は、
「弊社の書く再生計画が金融機関から見て見やすく、わかりやすい計画」
「しかも弊社は債務者企業に入り込んで再生計画通りの実績値を叩き出す努力をしていてそれは金融機関から見てアドバンテージそのものである」
という自負があります。
これからもその方針は変えず、業務をすすめたいと思います。
さて今日の書棚のコーナーはこちらから。
応援クリック、ぽちっ、とひと押しお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者山崎誠のもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」
「コンサルを入れるんだったらなんでウチ(金融機関のことです)に相談しないのか」
という申し入れが何度もあったそうです。
「ああ、そうか」とお客様(注=弊社から見て、です)が納得すればその瞬間にコンサルティング契約は解除され金融機関と直の折衝に入ると思います。
でも現実はそうなりません。
いい例が事業改善計画の作成です。銀行側から、「作成して」という要望があります。
言われた債務者側は、「自分の思う」改善計画を出します。しかし、それはたいていの場合、銀行の欲しい様式ではありません。
そして銀行側はイライラします。債務者側はどうしていいかわからず右往左往し…そして破たんしていきます。
債務者側が独力で作ったもの、あれこれ思い悩んだ挙句に提出したものが、少し誇張していうと「内容が不足している、ふざけているのか」という扱いを受けていきます。
銀行が納得できる事業計画を最初から出せる会社なら(経営危機にもなるはずもなく)リスケなんて言っていません。
独力で何とかできないからコンサルを頼むのです。
「コンサル不要」というのなら弊社は前面には出ませんが事業再生コンサルティングを必要としている会社はこれからもどんどん出てくると思います。
一方で弊社は、
「弊社の書く再生計画が金融機関から見て見やすく、わかりやすい計画」
「しかも弊社は債務者企業に入り込んで再生計画通りの実績値を叩き出す努力をしていてそれは金融機関から見てアドバンテージそのものである」
という自負があります。
これからもその方針は変えず、業務をすすめたいと思います。
さて今日の書棚のコーナーはこちらから。
応援クリック、ぽちっ、とひと押しお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者山崎誠のもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」