今日もしゃべります。中小企業の作る事業計画とは??
何がポイントなのか?
金融機関を「うん」と言わせる事業計画書、その作り方は?
この6回シリーズのセミナー、最初の帯広会場でやったときは、3時間という時間配分が上手くいかず、今ひとつのできでしたが…
さすがに同じことを5回しゃべったあとだと話も滑らかです。まだなんかしゃべっています。
以前にも書きましたが、私は「ティーチャータイプ」なのでセミナーでしゃべったりこのようにブログの記事を書くことが大好きです。
昨日のセミナーでも、
「好きなこと、または自分の強みを仕事にしないとツライです」と申し上げました。
北見会場においでいただいた皆様、ご清聴ありがとうございました。ほとんどの方が網走からおいでで、おそらく1時間ほど車を飛ばして会場入りされていたと思います。
何か私で役に立てることがあれば是非お声がけください。電話をいただいて、電話で済む話ならその場でお答えします!
北見市、焼肉・ホルモン、最近は「塩焼きそば」が名物、ということですが…今回はJRで来て宿も駅前でしたが、「塩焼きそば」ののぼりを掲げるお店が目に入らなかったので食べ逃しました。(というか、セミナー終了後、JRに乗るまでいろいろな電話対応に追われ、結局北見で昼食を食べる暇がなかったのですが)
北見駅の中か近くにもっと地元の商品を選べるスペースがあってもいいのでは?と思いました。
で、駅のキヨスクで買ったのがこれ。「赤いサイロ」。サイロをイメージして、外箱を開けると、縦にチーズケーキの小箱が積んである作りです。
今回で全六回の「ビジネスプラン作成アカデミー」は終了です。道庁の担当の方にお聞きすると来年度も類似した企画をやります!とのことですのでまた北見にも来れるかもしれません。
また再会する日を楽しみにしています…
早く「北海道名物」になれるような、そんな味のあるセミナーをやりたい、山崎に励ましのワンぽち、お願いします↓
↑ここをこりっ、と!
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」