先日通りかかった北海道拓殖銀行跡のビル新築現場。ビルがあれば見えないはずの南大通側のビルが見えます。
中には拓銀の営業を引き継いだ北洋銀行本店ビルも。
「これは記録しておかないと」ということで写真をとりました。
別の角度から見た拓銀あと。大通公園も工事をしていてちょっと見ずらいですが…
これが在りし日の拓銀ビル。拓銀といえば、北電やSTVなどと並ぶ、北海道を支える企業だったのですが…
スポーツではスキージャンプの名選手を多数輩出しました。(レークプラッシッド五輪銀メダリストの八木弘和選手など)
拓銀のことをあれこれ思い出しながら歩いていると、
「○HKですが」と街頭インタビューに声をかけられました。
「拓銀破たんから10年ですが拓銀の破たんであなたにはなにか影響がありましたか?」
との質問。
中小企業の経営コンサルタントをやっています、と前置きして、
「拓銀破たんに引きずられる形で相当数の中小企業が破たんに追い込まれたはず」
「今でも整理回収機構に債権譲渡された企業の中にはその管理下から抜け出せず苦しんでいる企業が多くある」
とお話しました。
昨日の帰りは遅かった(4時スタートの面談の終了が9時半過ぎ)のでそのやりとりが番組に使われたかどうかはわかりませんが…
やはり地場銀行である足利銀行が破たんした栃木県。事業再生をされているコンサルタントによるとやはり相当数の中小企業が苦しんでいるとのこと。
礒の真砂は尽きるともという感じ…でしょうか。
昨日に続き金融機関のお話でした。
「わんぽち」お願いします!
↓
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」