2025年カレンダーも統計とってみました
SAVE THE RABBITSチャリティカレンダー日本全国のみなさまのおうちや職場で活躍してくれていることと思います
統計について
今回もfluffy'sオンラインショップ限定での統計数になります。各イベントやココロのおうち様、Rebekka様での販売分は含みません
購入数量ではなく、1回のご注文でカウント1になります。
また今回は卓上カレンダーがありましたので件数が多くなったものと見られます
そして
去年と比べて0冊地域が9都道府県あったのが6に!
とても嬉しい結果でした
去年とトップ10を比べる・・
制作時はカレンダーの需要を考えていた
ここ数年で変化を感じるカレンダー需要についても書いてみます。2年連続で「500冊」を販売しましたが結果として完売となったとしても肌で感じるカレンダーの需要が下がってきていると感じています。
そんなことを感じながら2025年は壁掛け500冊を制作しても大丈夫だろうか、卓上を追加することで壁掛けの売れ行きが下がるのではないかと懸念していました。景気の問題や紙のカレンダー自体の需要、うさぎカレンダーが一気に増えたこと、チャリティカレンダーもたくさん存在するようになりました。
「カレンダーなんてタダでもらえるものに2000円なんて高い」と言われたこともあります。世間ではたくさん増えた「うさぎカレンダー」「うさぎチャリティカレンダー」とセイブザラビッツのカレンダーの違いはなんだろう?ただ作っているだけではダメなんだなと悩んでいました
私たちのカレンダーが他と違う大きな点は収益が活動費となることです。可愛いとか使いやすいとかそういうことも大切ではありますが、結局のところ「SAVE THE RABBITS」がどうあるのかという所が購入していただくところで大きな決め手となるのではないかと思っています。
2025年は卓上カレンダー・壁掛けカレンダーを合わせて600冊を販売しました。3月くらいから頭の中で構想を練ったり表紙候補を考え出し、春には撮影を始めます。ただ春の撮影はお天気が不安定だったり、換毛シーズンと重なることもあり時期を考え直した方がいいなと思ってもいたり・・
そうこうしているうちに、サポートラビッツメンバー募集がはじまります1年間「保護うさぎをサポートしてくれるうさぎさんたち」はカレンダーを制作するにあたって大きくサポートしてくれています。
何事も準備に使う時間や労力は大変ですし、当日の撮影やうさぎたちへのサポートをするスタッフたちもいます。それから写真の編集やカレンダーの制作がはじまり、印刷をして、完成したものを1冊ずつ袋に詰める作業をしています。そうして夏頃に販売が始まるのです
カレンダーは大きな収益になってセイブザラビッツの活動を支えてくれていますが、それまでにかける時間はとても長く、うさぎたちの表情や印刷されたカレンダーの色合いや紙質もこだわっていて印刷をやり直したこともあります。
私にとってカレンダーは私の他、作業を手伝ってくれたボランティアスタッフや、撮影をメインでしてくれているMaRiさん、サポートラビッツのうさぎさんたち、販売を手伝ってくださっているココロのおうちさん、Rebekkaさん、そうして購入してくださったみなさんがいて、、すごくたくさんの人たちで作って販売して、それがSAVE THE RABBITSの保護うさぎたちの生活や活動自体を支えています
だからこそ、1冊のゆくえが私にとって大きな意味があります
ランキングとしてちょっとしたお楽しみのようではありますが、日本全国でカレンダーが使われていること、またそれを手に取ってくださったことが嬉しいです
2025年のカレンダーも無事に終えました。
みなさんに感謝しています
そんなチャリティカレンダー(壁掛け)は
残り2冊です。よろしくお願いします
2025年度サポートラビッツメンバー
チャリティカレンダー販売中
チャリティショップfluffy's
チャリティショップsuzuri店
活動費ご支援のお願い
活動継続のためご寄付のお願いします
寄付は下記口座までお願いします
継続支援で活動を
支えてください
クレジットカードから
シンカブルからの寄付
(今回のみ・毎月継続からお選びいただけます)
チャリティショップから
コンビニ決済・後払(ペイデイ)・キャリア決済・PayPal・楽天ペイ・PayPay残高
からの寄付
(今回のみ・毎月継続からお選びいただけます)
銀行振込から
▼ゆうちょ間送金の場合
【記号番号】14370-88124051
【口座名】シャ)ウィルアンドルイ
▼三井住友銀行
【店番号】377
【支店名】宝塚支店
【口座種別】普通
【口座番号】4459584
【口座名】イッパンシャダンホウジンウィルアンドルイ
支援物資を送る
送付先はこちら
〜現在特に募集中のもの〜
ハンドメイド作品の募集
詳細は↓↓