先日たまたま私が施設でうさぎを見ている時に感じたクリフトくんの違和感。へやんぽでの様子を見ていると、なんかおかしい・・
そう思ってたくさん動画を撮っていました。
そのひとつがこちら
とりわけ何がって説明しづらいのですが身体の軸がブレているような?真っ先に思ったのは不自由な方の右足が痛むのかなと思いました
ボランティアさんに任せ私は帰宅・・・
そして数時間後の夜のごはんの時に、
クリフトが「食べない」と連絡をもらい様子を聞くと眼振が出てめまいが起こっている様子。すぐにうさぎ部屋へ行きました
考えられるのはエンセファリトゾーンによる眼振かな・・と出来るだけ早く治療を開始しないといけないと思い夜間救急に電話をしましたが、治療開始をするには難しい様子(夜間なので仕方はないけど)
夜中にめまいや回転が加速する可能性もあって自宅に連れ帰るか悩みましたが移動させない方がクリフトにとっては良いと判断し、ボランティアさんが朝まで付き添ってくれました
朝一番にかかりつけ医へ。
レントゲンと血液検査を受けました。
眼球の変性がないから細菌性内耳炎ではないこと、
心臓も問題ないため、血流不足によるものでもないのでエンセの投薬を開始しました
(足についてはまた別の機会に書きます)
自宅に連れ帰った理由は細かく見てあげられることが一番の理由なのですが、投薬が非常にややこしく(3種あり隔日のものもあったり)
施設で行う場合はボランティア全員に共有することが難しいという問題がありました。こういった時により思うのはお世話人が毎日変わるというのはその分変化に気づきにくい部分もあります。毎日見てるからこそ気づく、おうちのうさぎさんはそうですよね
めまいを起こりにくくするためにクリフトの視界に何も入れないようにケージをかぶせて暗くして数日経ちましたが、眼振は数日で止まり、ひっくり返ることはありましたが大きなローリングもありません
ただ動きがあるとやや右回転で動いたりしますのでまだまだ療養していきます。現在はケージから少しだけ出る時間も作っています。めまいなどが起こらないよう短時間ですが・・
顔はやや右傾きがあります。
自宅で見ているので、どうしても我が家のルーティン時間に変わってしまう部分もありますが、牧草を色んな種類をあげてみたり、毎日お野菜を食べてるようになって食欲自体はとても旺盛で施設にいる時よりうんちの状態も良くなっています
家にいるクリフトを見ていると、施設で暮らすうさぎたちの大所帯暮らしが個々の尊重を汲み取ってあげることが難しいことを痛感します
私たちSAVE THE RABBITSの施設には40匹のうさぎたちが暮らすことができるスペースがありますがうさぎたちのQOLを尊重して見てあげたいという気持ちがこの活動を始める最初の最初から思っていることで、そのためには今の20匹でも数が多すぎると感じています
おうちでの暮らしをさせてあげたいとより感じました。
里親募集しているうさぎたちが多くいます。
ぜひ、気にかけていただけると幸いです
2月9日(日)ラビティーです
残りわずか
チャリティカレンダー販売中
チャリティショップfluffy's
チャリティショップsuzuri店
活動費ご支援のお願い
活動継続のためご寄付のお願いします
寄付は下記口座までお願いします
継続支援で活動を
支えてください
クレジットカードから
シンカブルからの寄付
(今回のみ・毎月継続からお選びいただけます)
チャリティショップから
コンビニ決済・後払(ペイデイ)・キャリア決済・PayPal・楽天ペイ・PayPay残高
からの寄付
(今回のみ・毎月継続からお選びいただけます)
銀行振込から
▼ゆうちょ間送金の場合
【記号番号】14370-88124051
【口座名】シャ)ウィルアンドルイ
▼三井住友銀行
【店番号】377
【支店名】宝塚支店
【口座種別】普通
【口座番号】4459584
【口座名】イッパンシャダンホウジンウィルアンドルイ
支援物資を送る
送付先はこちら
〜現在特に募集中のもの〜
ハンドメイド作品の募集
詳細は↓↓