国試が終わり

 

平日は鉛筆を二胡に、

週末は鉛筆をラケットに持ち替え

せっせと練習しております。

 

いえ、どちらも遊びだけではないのです・・・

 

 

 

先日久しぶりに

小学生にテニス指導してきました!

子ども達に接するのは

やっぱり楽しい

 

ペガサスおすましペガサスけいこです。

 

 

 

 

こちらのブログでは

アラフィフ主婦の

2021年度第24回

ST(言語聴覚士)国家試験に向けての

勉強の記録を綴っています!

 

現在学生の身分での発信になります。

未熟者ゆえ、治療法などの内容等については

あくまで参考程度にとどめて

お読みください!!ニコニコ

 

 

 

国家試験の当日の流れ

試験当日は

養成校にもよりますが

 

先生が現地で点呼してたりします。

また、学校によっては

先生が受験票をそこで渡すところもあるようです。

 

 

 

(うちは事前にもらっていました)

 

 

 

 

さて、一日の流れは、

 

①午前:9時着席、注意事項 9時半開始 12時終了

(開始後1時間から終了前15分間、終了退出可)

 

②12時~13時 昼食

(会場を出る際は受験票を提示)

 

③午後:13時着席、注意事項 13時半開始 16時終了

(開始後1時間から終了前15分間、終了退出可)

 

 

となっております。

 

午前の注意事項は、主にテストでの注意事項です。

 

①マークシートには2種類ありますよー

(縦バージョンと横バージョン、列ごとに交互に配布)

 

②こんなことは不正行為とみなされますよー

(不自然に腕時計を見る、とか解答用紙に大きな印をつけながらやる、とか

 

・・・不思議とトイレに行きたい時は・・・のアナウンスが

なかったんですよねー凝視

 

 

トイレ、行かなくて済んだけど。

 

私は席が一番前だったので、

後の様子がわかりませんでしたが

みんな手を挙げて試験官を呼んで言ってたようです。

 

③記名、受験地、受験番号の塗り方

シャーペンの使用について

(大阪は受験番号6桁です)

 

シャーペンは、使用したい方は申し出て

検閲を受けてOKなら使えます。

(これは大阪会場での話です。別会場で使用不可だったところもあるそうです)

 

で、20分には終わって、30までひたすら待って

スタートします。

 

終了してからすぐトイレに行きましたが

同じフロアはそんなに混んでなかったです。

私は1階だったので、トイレの数が多かったのかもしれませんが。

 

 

お昼を食べて

 

13時には着席。ボールペンを出すように言われます。

午後の説明が始まりました。

 

④ひざ掛けの使用について

午前を終えて要望の声が上がったのか

午後にひざ掛けのアナウンスがありました。

 

数名使用許可(検閲)を経て使用されていました。

上着のひざ掛け利用はできません。

寒さが不安な方はひざ掛けを持参しましょう。

 

⑤本人確認書類、免許申請書式一式

 

本人確認が必要な書類が配布され(氏名表記、住所等記載)

訂正があれば赤のボールペンで訂正します。

 

次に緑の封筒が配られ、

中には合格の際の免許申請の書類が一式納められています。

 

そして合格発表の方法の詳細が説明されます。

封筒の中にもURL記載の紙があります。

(どうせならQRコードもつけといたらいいのに)

 

image

緑の封筒とはこれです。

 

 

中身についてはまた後日紹介しますね。

 

 

こうして、午後の部を受験。

 

 

16時に終了し、

集まって答え合わせ等をすることなく、

まっすぐ帰宅しました!

 

 

 

 

 

キラキラ今週も読んでいただき

ありがとうございました!

いただくいいね!

私のパワーの源です

キラキラ