こんにちは!

山口県宇部市の整理収納アドバイザー

天野貴美栄です(^^)/

 

1月28日、29日と連続で

安成工務店展示場Largeでのカルチャー講座

「100均グッズの整理収納講座」

「家庭の書類整理講座」

を開催しましたニコニコ

 

100均グッズ、すごいですよね!!

ダイソーやセリアに行くと、

「これなに!?めちゃくちゃ便利そうキラキラ

「これで100円キラキラ買っとこー」

って感じで、正直、楽しいです。

 

 

ですが、これです。

 

100均グッズで家、片づけません

(こんな講座をしておきながら、あえて言います)

 

その、めちゃめちゃ便利そうな

他ブランドに激似のステキ商品が

100円で買えるキラキラというところに

落とし穴があります。

100均商品、消耗品のようでなくなりません。

(ずっと家にいます)

 

だからこそ、100円とはいえ妥協せず

本当に使えるモノを選んで頂きたいな〜

と思います。

 

そして最近見つけたコレ。

またまた激似商品!

 

前からデザインもいいし便利だな〜
でも通販でしか買えないんだよね〜
と、思っていたtha resetのマグネットフック。
(300円くらいです)
それがダイソーに!
 

検証してみましたが、

ダイソーのもなかなか良いです

本物よりは劣るけど、磁石も強いし、

激似なだけに、デザインもよい。

本物は細部のフォルムの良さや色展開もあり、

やっぱりいい!のですが

買いやすさは魅力ですよねにやり

 

注:小さいモノは増えやすいです。

何に使うか、しっかり決めてから購入くださいね。、

 

でも100均、やっぱり楽しいです。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

そして昨日の29日は「家庭の書類整理講座」!!

ついついそのあたりに山になりがちな書類たちの

整理方法についてお話ししました。

 

私が心がけているのはコチラ!

 

・封筒のままおいておかない

っていうのは、封筒は捨てて

中の必要な書類だけ取っておく、ってことです。

封筒のままだとかさばるし、

中が見えないからわかりにくい。

封筒が必要な場合は書類は封筒から出してのばして

一緒にクリアファイルに入れます。

 

image

わが家のバーチカル式ファイリング↑

 

バーチカル式ファイリングは

なじみがないのがデメリットだけど

やってしまえば本当に時短につながります。

共有性にも優れています。

 

受講者さんに家から書類を持ってきていただき

その場で実践しました。

やはり、半分以上は「捨て」でした笑い泣き

書類のほとんどは「いらない」です。

 

嬉しいことに

「家に帰ったらバーチカルファイリング、やってみます!」

とのお言葉を頂きましたラブ

 

どう伝えたらわかりやすいか?

どうやったら実践してもらえるか?

けっこう悩みつつアセアセ

初めて開催した書類整理講座キラキラ

お役にたてたら嬉しいです(^-^)

 

安成工務店展示場Largeでのカルチャー講座は

また開催予定ですニコニコ

こんな講座してほしい!などのリクエストも募集中です。

 

 

居心地のいい木のお家で

コーヒーを飲みながら楽しく学ぶひとときコーヒー

皆様の参加をお待ちしておりますニコニコ

 

 

************

自宅セミナーのご案内

************

※マスク着用・衛生面には十分注意して行います。

 

 

開催日:2021年 

2/18(木)満席

3/18(木)

時間:10:30~13:30

場所:宇部市大小路
※申込み後に詳しい道順をご連絡します
料金:3,500円(税込) 軽食(パン)付きニコ

公式ライン登録で300円OFFクーポンでます
定員:3名

主催:整理収納A-life

 

※自宅セミナーは2名様よりご希望日に開催します。

上記日程でご都合の合わない方はお気軽にご相談ください。

 

【お申し込み方法】

下記の3つのお申込み方法があります。

 

①ライン公式アカウントから

ラインで私と直接やりとりができます。

コチラをポチっとしてください↓

友だち追加

登録後にかならずメッセージを送ってくださいね。

(そうしないとこちらからメッセージが送れないのです)

自宅セミナーの方は「自宅セミナー希望」と

オンライン相談の方は「オンライン相談希望」とメッセージください。

 

②お問い合わせフォームから

ホームページの

お問い合わせフォームからご連絡ください


③お電話またはメールから

℡ 080-3666-9303

mail seirishunoalife@gmail.com  

 

詳細はホームページにもあります。

こちら