こんにちは(^^)

山口県宇部市の整理収納アドバイザー、天野貴美栄です!

ホームページは→コチラ♪

 

前回「リビングのオモチャ編」のお宅の、今回は押入れ編ニコニコ

こちらは収納スペースがほぼ押入れだけ!という条件ながらも、そこまでモノが詰まっているわけでもなく、かなり整理されていましたキラキラ

 

整理とは

「必要と不必要を分けて、不必要なモノを取りのぞくこと」

不必要なモノを取りのぞくと、生活は驚くほどラクになります。

驚くほど、です。

「必要なモノだけ、なんて絶対無理・・・」と思う方もいるでしょう。

不要なモノをまったく0(ゼロ)にすることは、私もむずかしいと思います。

でも!ひとつでもふたつでも不要なモノをとりのぞけば、今の状態よりも快適になることは事実です!

だから早く始めて欲しい。

 

話がそれましたが、この押入れには不要なモノが少なかったです。

でも、1種類、ありました。

それは頂いた「子供のお下がり服」です。

 

たくさん頂いた子供服のほとんどが女の子のものスカートセーター

まず全部だし、ひとつひとつ「必要・不必要」を判断していきました。

そしてサイズごとに分けました。

 

ここでひとつ提案。

「種類ごとに枚数を決めて残しましょうか。たとえば120のワンピースを5枚、とか」

この「枚数を決めて」が大事だと思います。

「5枚まで」と決め、それ以上は残さない。

基準を決めれば、頭も気持ちも「そっか」と思って早く判断ができます。

 

分類したらサイズと種類ごとにコチラでグルグル梱包。

(ダイソーの梱包用フィルム。写真撮り忘れたので息子の服で代用)

120・ワンピース

130・夏Tシャツ

など、わかるように書いていきます。

かなり量が減ったので、収納がラクでした照れ

 

しかし!思ったより押入れに湿気があり、残念ながらカビてしまったものもけっこう出てきました

木の収納ケースも一つはカビていたので処分笑い泣き

押入れの湿気対策、必須ですグー

やはり、空気の通り道を作る事が大事。

湿気は下に、奥に、行く傾向があります。

 

ではビフォーアフター

(全体の写真を撮ればよかったショボーン見づらくてすみません)

 

天袋左 ビフォー

アフター

 

天袋右 ビフォー

アフター

押入れ左上段 ビフォー

アフター(ここはビフォーと変わらずにお布団が入ります)

 

押入れ右上段 ビフォー

アフター

 

押入れ右下段ビフォー

アフター

 

左下段 ビフォー

アフター(前回のあまり使わないオモチャが入りました♪)

 

湿気対策としては

1・収納ケースを壁にくっつけない。

2・床面も直接ケースがつかないようスノコやキャスター付ケースで浮かす。

3・除湿剤(水とりぞうさんみたいな)は奥の隅に置く。

4・たまにふすまを開けて空気を通す。

あと、丸めた新聞紙をスノコの間に置くと湿気を吸ってくれるそうです。

 

 

今回の「押入れ」の作業時間は3時間半。

終わりがけ、「僕の服がぜんぜんない~えーん」と泣いてしまった男の子。

だよね・・・。ほとんど女の子のものアセアセ

お片づけ中も「やばい!気づかれたら泣く」と心配しながら作業していたお母さん。

案の状でしたが笑い泣き「新しいの買ってあげるから」とやさしくなだめていました。

 

お子さんに対する愛情をとても感じるお宅で、私も楽しいお片づけ作業でしたニコニコ

本当にありがとうございました!

 

***********************************************

ただいま整理収納サービスでは、「おためしプラン」を設定しております♪

初回限定!2時間:3500円!

迷われている方はまずはコチラでお試しをニコニコ

ホームページにてご案内しております音符

 

そして!4月の自宅セミナーハート

日時:4月25日(水) 10:00~12:00

あと1名様!募集しております!

ぜひぜひ天野家にお越しくださいおいで爆  笑

 

お問い合わせは「お問い合わせフォーム

またはお電話にて受け付けております。

電話:080-3666-9303

 

爆笑よろしくお願いいたしますニコニコ

 

***********************************************