研修! | のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

湖国滋賀を拠点に活動する特定社会保険労務士のブログです。
これまでは自由気ままなブログでしたが、第2章では私の仕事一本に絞り、書き綴ります。
人事・労務管理のプロが日刊でお届けします!
ぜひご覧ください。

昨日、大阪へ研修に出向きました。

講師は弁護士の先生。

完全なる使用者側スタンスの先生。

労働契約・採用・試用期間について詳細にお話し下さった。

グループ討議を交え、さまざまな疑問点がうきぼりになった。



就業規則の周知義務の重要性。

就業規則の適用範囲の明確化。

応募時、採用時の注意点。

採用時の提出書類。

試用期間のポイント。

配置転換、職種変更、降格、転籍、出向…。

内定の問題。

などなど。

労働契約・採用・試用期間の3項目だけでも山盛り。

でした。



多くの企業で採用時点でつまづくケースが多い。

それを放置しとくと取り返しのつかないことになります。


“人”の問題は奥が深いです。



そして研修後、名古屋の小山先生のピアノの演奏を聴きました。

$のぶろぐ-101005_165028_ed.jpg

研修会場の地下にまさかのピアノスタジオ。

何度も行ってますが、こんな場所があるなんて(驚)

もっと驚いたのは、小山先生のピアノ。

プロです!

約1時間、うっとり聴かせていただきました。


これはモテるやろ~。先生。


ほんとにすごかったです。