ちょっと人待ちでコンビニに長めに滞在してみた。
日頃、私はほとんどコンビニに行かない。
たまに行ってもおにぎり1個とか菓子パン1個とか肉まん1個とか
その程度の依存度である。
飲み物もコンビニで買うことはない。(日頃、自販機も利用しない)
出張先でどうしても必要に迫られて弁当を買うことは稀にある。
さて、そんな自分が今日コンビニでまず驚いたのが、
スーパーのようにカゴ一杯に買ってる客がいたことだ。
まぁ、新学期だし引っ越してきたばかりの買い出しかもしれない。
それにしたって、コンビニでその量は、
自分の価値観と照らすと、正直ないわ。
あと、やっぱりスーパーと比べると割高だなー、と感じた。
ちょっとした居酒屋的おつまみ料理が一人分の小分けに
なっているのは便利だと思う。
店に行くよりは手軽で割安かもしれないが、冷静になると
やはりそれっぽっちでこの値段かよ(=高い)、と感じる。
カップ麺はよく買うが、だいたい100円前後だ。
コンビニはだいたい200円。
袋菓子はなんか内容量がスーパーで売ってるのと微妙に違って
グラム単価を比較させにくいような意図を感じる。
ちゃちゃっと暗算するとやっぱり割高。
プライベートブランドの100円品がずらり。
製造者を見れば名の知れたメーカーが作っている。
量は少ないけど、まぁ買ってもこれくらいかな。
アイスも定価なんて意識したことなかったけど
チョコモナカとか、いま150円もするんだ。
ま、コンビニなんて社会インフラとして
24時間食料品だなんだをストックして営業してくれてるわけだから
それくらいのコストが乗ってて当然か。
お、そういえば新年度だし、税金の請求がいろいろ来るから
その払い込みでは利用させてもらってるな。