ブルムベア 後期型  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、
鋼鉄の熊です。

トランペッター 1/72
Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベア 後期型 です。
“ BRUMMBAR LATE PRODUCTION ”

 

 

150mm歩兵砲sIG33の自走化は、
Ⅰ号戦車をベースにした車輌から始まり、
Ⅱ号戦車ベース、そして、
38t戦車ベースのグリレと続きました。

150mm歩兵砲sIG33は大きな火力をもって
スターリングラードの市街戦でも活躍、
しかし同砲を装備した自走砲は、
近距離戦闘となる市街戦では脆弱さが目立ち、
装甲の厚い車輌に、
150mm歩兵砲sIG33を搭載する事が望まれます。

この要望を受けて開発されたのが
33B突撃歩兵砲で、
市街戦で絶大な威力を発揮しましたが、
この車輌はあくまでも急造車輌であり、
全体の構造も簡素なもので、
より本格的な車輛の開発が始まります。

Ⅲ号戦車をベースとした33B突撃歩兵砲よりも、
強固な装甲とするために、
車体はⅣ号戦車へと変更しました。

Ⅳ号突撃戦車ブルムベア

と名付けられたこの車輌は、
Ⅳ号突撃戦車ブルムベアは、
ツィタデレ作戦に間に合うように、当初は、
Ⅳ号戦車E型~G型をベースに60両分を生産、
この最初の60両は初期型と呼ばれています。

ツィタデレ作戦が初陣となったブルムベアは、
駆逐戦車フェルディナントと同様に、
戦訓に基づく改修工事を受けます。

1944年5月に生産が開始された後期型は、

戦闘室を単純な四角形としました。

 

前面装甲板を車体袖部まで全て拡張し、

内部容積を増加させます。

更に大きな変更点として、

ティーガーⅠと同型の

ボールマウント式機関銃架を設けています。

装甲厚は80mmでした。


Ⅳ号突撃戦車ブルムベアは、
1945年3月までに306両を生産、

絶大な火力と、
強固な防御力により各戦線で活躍し、
ドイツ機甲戦力の一翼を担ったのです。

 

 

ブルムベアは、
Ⅳ号戦車のバリエーションの中でも、
人気の高いアイテムだと思います。

 

トランペッターは、

Ⅲ号突撃砲とⅣ号突撃砲の流れで、

このブルムベアもリリースしました。

 

しかし、

その後は思ったよりも、

バリエーションは続きませんでした…

 

キットは、

ハッチなどの開閉選択は犠牲とし、

シルエット重視のシリーズです。

 

しかし、

コレクション性は高く、

バリエーションとして揃えるには、

向いていると云えます。

ブルムベアの後期型は、

昔はスクラッチネタの一つでしたが、

エッシーのブルムベアを利用して、

改造したことがあります。

その後、

レジンキットメーカーAL-BYより、
エッシー/ブルムベア用の

トランスキットを入手しましたが、

手付かずでストックしています。

 


続く。