ABAを意識しての日常生活。

 

長男の寝起きの悪さがこの頃の私の悩みでもありました。

 

そこで、ABAに当てはめて考えてみることにしました。

 

ABAの考えは、

 

行動の結果、良いことがあればその行動は増える。

 

行動の結果、良いことが無ければその行動は減る。

 

 

それまでの長男に対する私の関わり

 

あんぐり「朝だよ!起きて!!」

 

zzz「・・・・(無視)」

 

あんぐり「ほら!早く起きなさい!!」

 

イラッ「ヤダ!起きたくない!!」

 

真顔「朝ごはん、好きなおにぎり作ってあげるから!」

 

えーん「ヤダ!ヤダ!!」

 

真顔「おんぶしてリビングまで連れて行ってあげるから・・・ダッシュ

 

ムキーッ「ヤダ!ヤダ!!ヤダー!!!」

 

ちょっと不満「いい加減にしなさいムカムカ

 

こんな感じのやり取り。

 

長男の問題行動に対して、あやしたりなだめたり、最後には強制連行。


ABAで考えれば、たっぷりと注目を与え、時には強化子、行動の減少につながらない罰を与えているという状況ガーン



しかも、機嫌を損ねることなく起きていた時には

 

あんぐり「早く着替えて」「早くご飯食べなさい」「早く支度して」

 

と、スムーズな行動に対しての強化はせず、矢継ぎ早に次から次へと指示。これは長男に対しては消去的な関わりになっていましたガーン

 

 

そこで、関わりをABAに添って、


スムーズな行動時によく注目して声を掛ける、ご褒美的に長男の好きなおにぎりを作る。


愚図った時は、本人にとって得をした。しめしめ。とならないように淡々とした態度でいました。

 

その関わりを行うようになり、寝起きがスムーズになった長男。


寝起きの良さは習慣化し、あれから数年経ちましたが、今でも気持ち良く起きてくれていますおねがい