変わる時は一気に・・・なのかもしれない。
地下マグマがぐらぐらしてきているような。
昨日のネットニュース、今朝の新聞。
大手メーカーの自主回収。
テレビをはじめメディアへのスポンサーとしてもトップクラス。
根幹を揺るがしそうな出来事。テレビ業界なんて、激震じゃないか?
もうずいぶん前から言われているのに。
発がん性やら環境ホルモンやらの化学物質を
つかった合成洗剤なども含め、商品に問題が・・・。
さらに、食料品にも・・・。
多くは語らないけど。
ここの商品はもう長いこと買っていない。
消費者の声が企業を動かす。
メディアもおちおちしていられないと思う。
消費者だって、そんなに馬鹿じゃない。
何かが変わるんだろうな~と思う。
そのほかにもいろいろ。
BRUTUSの農業特集にもびっくりしたが、
STORYの記事、佐藤可士和の「週末農民のススメ」も。
すっかり佐藤可士和は、農業推進の人だ。
アートやファッションの世界にも異変。
儲かる方に流れる・・・が故のマスコミ。
ジュリア・ロバーツが主演して話題になった
実話を元にした映画「エリン・プロコビッチ」
大企業の環境汚染問題を探り、
病に苦しむ住民と共に集団訴訟を
おこし、全米史上最高額の和解金を
勝ち取る実在の弁護士の話。
何年か前に見て、涙した覚えが・・・。
勇気と真実を伝える力をもらえます。