今年の元旦は、大須観音へ初詣。
朝早く出かけたので、人もまばらでお参りもスムーズ。
さて、今年初の運試し。
おみくじ。
引いてみたら、何と「凶」。
読んでいたら、ちょっと凹んだけど、
よくよく考えてみたら、諭された内容だった。
年末、物事がとんとん拍子に進み、
ちょっと浮かれ調子だった。
何事も自分でなせばなると思い込んでいた節も。
そんな私に冷や水を浴びせられた「凶」
昔っから、すぐ調子に乗りすぎ、突っ走る私を
諭してくれていた母。「うまく行き過ぎるときほど、
気を引き締めて」
調子いい時って、おだててくれる人はいても、
厳しく、諭してくれる人ってなかなかいない。
親にそんな心配をされる年でもなし。
気持ちが引き締まった気分。
注意すべきことも書かれてあった。
肝に銘じておこう!
大須は10~20代の頃、ライブや芝居を見るために
通いつめた町。その頃の自分をちょっと思い出し、
「初心忘れるべからず」の元旦となった。
褒められることだけがいいわけじゃない。
時には、戒められることも必要。
初心にかえって、
はじめの一歩を踏み出そう!