久し振りに成績確認に行ったところ、
結構出てましたね。
まず、波動論。
評価は「A」でした。
まぁそんなもんでしょう。
レポート出したし、出席点もあるし、
テストはちょこちょこできなかったしw
次に、天物実習。
内心、最後の宇宙論の問題3問ほど解かなかったし、
データまとめの問題も宇宙論とこ全くやってなかったから、不安でしたけど、
結果「A」でした。あーよかつた。
意外に優しいのねww
あ、今思い出した。
最初に貰った「おまけレポート」忘れてた。
まぁ、やる余裕なかったけどさ。。。
次、天体測定学。
これ「AA」でした。
やったよー、アリガトー。(TДT)/
最後の「超難しい」という問題が解けたからかな?
(…とはいっても、その問題過去問通りだったんだけどさ。。。)
そして、天体測定学実習。
これは「A」。
うわ、マジか…。
結構頑張ったのになぁ。。。
レポート用紙枚数(表紙含めて)8枚という超大作を作り上げたつもりだったのだが…。
やっぱ提出が遅かったからかな。。。
こんなもんでしたね。
後は、相対論、量子力学、量子演習です。
相対論は良くてA、悪くてBといったところでしょうか。
量子は追試に引っ掛らなかったから、B以上でしょう(多分…)。
量子演習は小テストの補講に1回引っかかってしまいましたが、
それ以外は大丈夫だったし、レポートも我ながらよくできたし、多分Aでしょう。
(てか、量子関係は落とせない。たいよーくんとの自主ゼミの意味がなくなってしまうからw)
おっ、もしかしたら、今学期はCが無いかもしれない!
これは1年前期以来の快挙かもしれなーい。
(↑「快挙」かどうか分からんがな。)
やっぱ、専門科目は萌える燃えるね。
今年の春休みも次の学期の予習をしときたいですね。
ということで
・Griffiths「Introduction to Electrodynamics」
・川勝年洋「統計物理学」
を購入しました。
(上は「電気力学」の教科書、下は「統計物理学Ⅰ・Ⅱ」の教科書です。)
春休み中はこれらの教科書で勉強したいです。
プログラミングの勉強は…
できないや。
(理由は後に分かる。)