to the LAST DESTINATION -159ページ目

《MyJukeboxM》人生って嬉しいものですね!だから、今日もハミング♪口ずさんじゃうよっ♪

*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************








CD2019.11.02(土) 選曲CD





CD2019.11.03(日) 選曲CD





CD2019.11.07(木) 選曲CD





CD2019.11.10(日) 選曲CD





CD2019.11.15(金) 選曲CD












いつも・・・
*************************
ありがとぉー (^○^)
*************************

先日、とあるブックオフに行ったら、
演歌のマキシシングルが大量入荷していたので、
上記3枚をゲット(各、税込・110円)
特に、前から欲しかった、
市川由紀乃さん「命咲かせて」がゲットできたのが、
大収穫嬉しいぃ~d=(^o^)=b
高橋優さん「プライド」は、カップリングの
「僕の幸せ」「昨日の涙と、今日のハミング」(動画)が
スゴくよかったなぁ~♪ヽ(´▽`)/
EXILE ATSUSHIさん「青い龍」カップリング、
ひばりさんのカバー「愛燦燦」、久々に聴いたら、
身に染みます癒されましたぁ(*^^*)
明菜様のシングルは、2016年リリースですが、
現時点での最新シングル!
全編英語詞の曲に再チャレンジしてますですo(^o^)o

ではでは、今週も、
あなたにも、私にも、
ハミングしたくなるような
嬉しいことがありますように!

おやすみなさーいっバイバイ


《Impressions》三山ひろし/全曲集 ~お岩木山・人恋酒場~



三山ひろし/全曲集 ~お岩木山・人恋酒場~
[CRCN-41209盤]
2015.10.07発売
《500円・TSUTAYAレンタル落ち》





三山ひろしさん。

「お岩木山」という歌が聴きたくて、ずっと音源を探していた私。やっと手にすることができました。

この歌の頃、私は、引きこもり状態でした。

燃え尽き症候群。何も興味がわかず、何をする気も起きず、毎日毎日、ただただ、ボーッと日々をやり過ごしていました。

お出かけと言ったら、月一回の精神科への通院くらいのもの。

そんな日々の中で、唯一、母が好きなテレビ番組を一緒に観るのが日課になっていました。

NHKの鶴瓶の家族に乾杯、ためしてガッテン!、そして、うたコン(当時はまだ、歌謡コンサートというタイトルだったかも)。

その歌番組で存在を知ったのが、山内惠介さん、竹島宏さん、松原健之さん、そして、三山ひろしさんと言った、若手男性演歌歌手の皆さんでした。

紅白なんかで見かける演歌歌手以外にもこんなにたくさんの若手(←と言っても、実際には、もう皆さん、かなりのベテランさんがほとんど)の演歌歌手の方がいるんだということを初めて知りました。

その中で一歩抜きん出て、人気があるんだなぁと感じさせられたのが、山内惠介さんと三山ひろしさん。

山内惠介さん「恋の手本」や「スポットライト」、そして、三山ひろしさん「お岩木山」。

観ているうちに、次の出演はいつだろうと楽しみになるようになりました。

そんな思い出の歌。



そして、その年の年末の紅白歌合戦。お二人揃って、紅白初出場を決めました。

紅白大好きッコの私。

二人の歌が、紅白の大舞台で、聴ける♪

嬉しくて、とても楽しみにして、観ましたね。

あれから何年?

もう、わかんなくなっちゃったけど、私が演歌に興味を持った第一歩のきっかけかもしれません。



「お岩木山」は、何度もリピートして聴いてしまったし、先行で購入できていた「酔待ち酒場/さすらい港町」は気持ち新たに聴きました。

そして、なぜか、「雪子」という曲が"雪子 雪国 雪の花"というフレーズがとても耳について、まずは、印象に残りました。(思わず、吉幾三さんの「雪國」を思い出しちゃった私(^^;)

あとは、「おまえの故郷」や「望郷列車」あたり、その詞が情景を浮かべやすくてスーッと入ってきたかな。

他、これまた鳥羽一郎さんの「兄弟船」を思い出した男歌「北の一本釣り」、それに、「忠治」なんかもおもしろく聴かせていただきました。

代表作(?)と言われる「あやめ雨情」も聴けたし、買ってよかった満足の一枚。



そして、今回、この三山ひろしさんの全曲集を聴いて思ったこと。

私、氷川きよしさんや山内惠介さんなんかのちょっと高めでクリスタルな線の細い歌声よりも三山ひろしさんの歌声が好きで、"男"の暖かさ、温もりを感じて好きだということ。

あぁー、なんだか、私、ひろしのファンになってしまいそう♪(五木じゃないよ!)

決して、氷川きよしさんや山内惠介さんが、悪いとかじゃなくて、私、個人として、三山ひろしさんの歌声にひかれるというだけですが。

そんなこんな、今は、昭和の名曲をカバーしたシリーズの「愛燦燦」や「古城」が入った"Ⅵ"がとってもとっても聴きたくてしょうがない私なのでしたぁ(^-^ゞ

頑張って、定価で、買っちゃおうかな~。。。迷いに迷い中(^-^ゞ



以上。

私に演歌の魅力を教えてくれた気がする三山ひろしさん。
ありがとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

これからも聴かせていただきます♪

とりあえず、今年も紅白出場、おめでとうございます。
楽しみにしていますd=(^o^)=b

てか、申し訳ないですが、、、
けん玉ギネスはどうでもいいから、三山ひろしさんの歌をゆったりじっくり観せて聴かせてくれぇー、と思うのは、私だけか………(^^;

お願いしますです、NHKさん♪ヽ(´▽`)/



このコーナーとしては、ルール違反だけど、大好きだから、「お岩木山」の動画添付しちゃう!!

よぉーぁーよぉー
ぁよぉ~~ピンクハート









いつも・・・
*************************
ありがとぉー (^○^)
*************************

    苦労         
      たら。。。。。



《Impressions》キュウソネコカミ/チェンジ ザ ワールド



キュウソネコカミ/チェンジ ザ ワールド
メジャーが最も似合わないインディーズバンド、
まさかのメジャー進出!
[VICL-64180盤]
2014.06.18発売
《100円・TSUTAYAレンタル落ち》





ちょっと前まで、90年代位までで、ほぼほぼストップしていた、私の音楽事情。

ブログでの様々な出逢いのおかげで、やっとこさ、10年代以降や最近の音楽にも興味を示し始めてきた私です(^-^ゞ

そして、今は、あれほどまでに苦手だった、邦楽ロック系に興味津々♪

で、最近、ショップに行くたびに、ジャケットのアートワークやアルバムのタイトル、曲のタイトルにひかれ、気になっていたのが、この"キュウソネコカミ"さん。

某TSUTAYAの大々的なレンタル落ちCD100円セールでお買い得だったので、よくわかっていないのに、もう、まさに、ジャケ買い!このキュウソネコカミさんのアルバムを思い切って5枚、まとめ買いしちゃいました!!



私の青春時代の頃だったら、コミックバンドなんて言われてしまいかねない、コミカルな詞の世界。

いろんなものを皮肉ったり、ヤジったりしてるような、そんな曲のオンパレード。

辛辣すぎるとさえ思うけど、それが病み付きになる。



これまで音楽を、歌を、支えとしてしか聴くことができなかった私だけれど。。。。。

最近の私。私、自分で気づいてしまったんです。どうやら今、おもしろおかしな曲が好きみたい♪

ヤバTさんしかりで(^-^ゞ

でも、今のそんな自分、嬉しい。

音を楽しむと書いて、音楽。

私、今、音楽をダイレクトな支えとしてでなく、楽しんでる自分。楽しめてる自分。

幸せだなぁと思う。

そんなことまで感じてしまった一枚。

ミニアルバムだけど、とっても内容が濃くって、個性溢れる一曲一曲。

聴き応えたっぷり、とにかく楽しめるd=(^o^)=b



自らがインディーズバンド出身であるにもかかわらず、成り上がりバンドを皮肉って、現代の音楽事情に一石を投じるtrack1「ビビッた」。そして、ビビッたというタイトルにはちゃんと仕掛けがあったのね、と、納得してしまう一曲でしたぁ♪

そして、カワイイ(だけ)のオンナのコをディスりまくるtrack2「カワイイだけ」。私も声高らかに、一緒に歌い上げたいっ!!!

なかなか覚えられない人の名前をおもしろく描き、近年流行ってきたキラキラネームに対する疑問を投げ掛けるtrack3「What's your name?」

"サンダーボルトでドーン ファイアーボールでバーン"という歌詞のサビが印象に残る、意味不明なバカんなっちゃえる、track4「スベテヨシゼンカナヤバジュモン」。

酒に逃げるな、それは、「御法度」と言いたいんであろうtrack5。

そして、何気に、このアルバムの中で、私のイチバンのお気に入り、track6「何も無い休日」。
もうサビの部分のとぼけたような心地よい脱力感は最高!!!
次から次へ聴きたい音楽でいっぱいの自分に幸せを、幸せだなぁって噛み締めさせてくれる反面教師的な一曲だからこそ、好きだな、この曲♪ヽ(´▽`)/

そして、ラストのKMDT25。このアルバム聴いたことない方は、KMDTが何の略か、ぜひぜひ、聴いてみて、確認してみて下さいな(^^)/



買った5枚、リリース順に古いものからじっくり聴いていくつもりだったんですが、あるブロガーさんが「カワイイだけ」を聴いていると記事にしているのを見たら、思わず、フライングで飛ばして聴いてしまった一枚。

だけど、ゴキゲンなパンクロックに乗ったおもしろ可笑しい辛辣な歌詞の虜になってしまった一枚。
捨て曲一切ナシ、聴き応えたっぷり粒揃い、とにかく、音楽をおもしろ可笑しく楽しみたい人には、オススメですo(^o^)o

キャッチーなナンバーの連続で、聴きやすいですし♪

まさに、音を楽しむ。
それを体現させてくれる、キュウソネコカミさんに感謝♪
ありがとぉー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



以上。

KMDT47なSpring MANでしたぁ(^^)/
でも、私、KMVG47じゃないっ!!!

って、石がいっぱい飛んできそうだから、このへんで失礼しますです(*^^*)

おやすみなさ~いっ(^^)/





他の4枚もじっくり聴いていきますです
ヽ(^○^)ノ