朝、デイビッドさんの車で一番近い鉄道駅に送ってもらい、そこからテルアビブへ。
エルサレムが宗教の中心地なら、テルアビブは商業の中心地です。
列車でだいたい1時間くらいで到着。
イスラエルの電車は2階建てで、基本はみんな着席で乗車します。
もちろん混んでくると、通路に立つんですけどね。
そして、鉄道と平行して走っている車道は大渋滞!4レーンもあるのに!
デイビッドさんが「車通勤がストレス」と言っていたのですが、納得です。
テルアビブ到着後、まずはPCR検査です。
日本が認めている書式にのっとった検査結果を出してくれているPCR検査機関を探し、日本への便の出発から72時間以内にPCR検査を受けて、陰性の結果をメールで受け取り、プリントアウトし、スクショして、mySOSというアプリに登録するのですが。
これ(当時)世界中でトラブっている日本人がいまして。
海外でこれをクリアーする大変さ。
もちろん旅を決めた時から想定済みですが。
ちなみにすべてが日本より高かったイスラエルですが、PCR検査は激安でした。
14時間以内に結果を送ってくれて5000円ちょっと。
検査を受けに来ている人はけっこういました。
ホテルに向かってチェックインしたのはもう1時すぎ。
荷物を置いて、ホテル周辺のレストランを探し、シャクシュカというイスラエルの料理をテイクアウトしました。
出来上がりを待っている間、老婦人に話しかけられました。
昔はもっと暮らしやすかったのに、今は税金ばかりとられて、本当に嫌になっちゃう!的な内容でした。
ここでも「私、旅行者なのですが。。。」と思いながら。
続いカルメル市場へ。
いわゆる観光市場です。
カラフルで楽しい!
ざくろの生ジュースが売られていて、立ち止まって見ていたら、屋台の内側に呼ばれて、絞るところを見せてくれました。
と、思ったら、売りつけられました(笑)
飲んでみたかったのでいいんですが、これで1200円。
美味しかったのでいいんですが、これで1200円。(笑)
明日の空港までのルートを確認する為、駅に立ち寄りました。
イスラエルは大きなスーパーやモールに入るときは警備員さんが必ず荷物チェックします。
駅は警官がいて、荷物はX線検査を受けます。
アジア人が駅内に入って、券売機の前で20分ちかくウロウロしてたもので、ライフルをしょった警官が近寄ってきて、「どうしたの?」と。
「明日帰るので空港までのルートを予習しに来た」といったら、「賢いね!」と褒められました(笑)
日本に興味のある方だったので、しばらく立ち話して駅を後にしたのですが、一緒に写真を撮ってもらえばよかったー。
ホテルに着いて、荷物を整理していたら、運命のメールが来ました。
8時間ちょっとで来ました。
陰性でした!!!
感染する要素はほとんど無かったハズなので、大丈夫とは思っていましたが。
あとはMySOSさえしくじならければ、日本に帰れます!
ほっとしたら睡魔が襲ってきて、早めに就寝。
明日はイスラエルラストデーでです。
Davis-san took us to the station by car.
We went to Tel Aviv by train.
Arriving Tel Aviv, I took PCR test to back to Japan!
We needed a certification which Japanese government accept.
Preparation was so tough.
As I prepared completely in Japan, it was no problem.
After taking PCR test, all thing I have to do is waiting for the result.
I found a nice restaurant for lunch.
I ordered Shakshuka.
So yummy.
Next I went to Carmel market.
It was so colorful!
Fresh pomegranate juice was so delicious!
After arriving the hotel, I got the result of PCR test.
I got negative!!
Yes!
I can go back to Japan!




