この記事は35年住み慣れた東京から生まれ故郷の

北海道へ移住するための引っ越し顛末を

加筆修正してお届けしています。

 

第一弾は「引っ越しカウントダウン!東京編」

第二弾は「引っ越しカウントダウン!実家編」

 

東京を引き払って実家を片付けて札幌に移住する

その決意をしたのが2018年12月10日でした。

不動産屋へ退去申請をし、引越業者を決定し、

退去日を確定して、私は年明けすぐに実家へ行き、

大きな家具などを処分して、

自分の荷物を運びこめる準備を済ませました。

 

引っ越しカウントダウン!東京編は帰京当日の

2019年1月25日(金)から始まります。

すでに退去日まで1か月を切っていますが、

まだ何も準備はできていませんでした。

こうして振り返っていても動悸が‥笑。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


2019年2月11日 月曜日

 

徹夜で紙類と格闘した。

 

手紙や年賀状や、過去のいろいろなものを処分。

お勉強の資料も処分。

自分の過去と向き合うのは、けっこうHeavy

 

なので、午後は公園を散歩して、

エネルギーチャージ。

この公園にはずいぶんとお世話になりました。

 

本当にありがとう。

 

【教訓】

気持ちが疲れたときは、気を補うために

自然に触れて散歩が一番!


↓↓↓


〜2022の編集後記〜


前夜遅くにスイッチが入り、大切に保管していた

年賀状や手紙も一部を除いて処分。


日記も手帳もバンドのフライヤーも

チケットもポスターも資格証明書(民間)も

輝かしきころに学んだ資料も

縁が切れた方から教わった資料も

何もかも処分した。


そのエネルギーは途切れることなく、

この日は徹夜明けから午後まで頑張って、

15時ごろ、集中力がプチっと切れた。



近所にある公園に行って、エネルギーチャージ。



 いつものベンチに座って記念写真を撮った。


一番、気が重かった思い出の紙類を

一気に処分して、疲れたけれど、

ものすごい達成感と、安堵の気持ちと、

不思議と寂しさはなく、むしろ前向きになれた。


東京の部屋は過去の思い出がぎっしりと

詰まって溢れ出そうな状態だった。

片付けようにも、どこから手をつけたらよいか

途方に暮れるほどの量だった。


思えば、私はずっと過去の中を生きていて、

今を生きていなかったし、

未来を迎え入れる余白すら作れずにいた。


やっと未来に向けて第一歩を踏み出した、

記念すべき日。

ブラボー。