久しぶりに目覚めスッキリな朝


不思議に感じるほどに爽やかです。
ここ最近は、ずっと身体が重くて、
朝から頭がどんよりしていました。
なんで、こんなに爽やかなんだ?
思い当たるのは、父や母の洋服や、
しまい込んでいた生地や反物や、
編んで放置していたセーターやら何やらを
詰め込んだゴミ袋を物置に移動したことです。
布って家具よりも人の波動に近いのかな?
プラスチックの衣装ケースはまだリビングに
山積みになっているんですけど、
どんよりしないんです。

東京の家も、住み始めは爽やかな家だったのに、
物がだんだん増え始めてから、アレよアレよと
落ちつかない家になりました。
寛ぐためにカフェや図書館に避難して。笑笑
物が多いと集中力がキープできないし、
思考能力が低下して、ぼんやりしてくるし、
そうすると投げやりな気分になって、
断捨離も決断できないから先延ばしになる。
だから片付かない。
2回の引っ越しで同じことが起こったので、
たぶんそうかな?と思うのは、
片付けられないのは、物が発するエネルギーが
住んでいる人間よりも強いからなんだと。
それが、引っ越しとかになると、
人間のエネルギーが「やらねばならぬパワー」で
最大値になるから、頑張れるのかな?と。
教訓として、まず物を増やさない。
とはいえ、以前の私のように
断捨離が苦手な人もいると思うので、
経験から言うと、アイテムまたは場所を決めて、
徹底的にやってみる!
本棚!とか、食器棚の皿!とか、
調味料!とか、冷蔵庫!とか、
小さいところから始めるといいと思います。
私は食べるのが好きだったので冷蔵庫から始めて、
調味料、調理器具、食器と広げていきました。
最後まで手をつけなかったのは手紙や日記でした。
引っ越し前に「えいっ!」と処分しました。
後悔はないです。
物の波動で体調を崩すなんて、
嘘みたいですけど、
科学的な観点から「かび」「ほこり」もあるぞ。
片付けは心身を健やかに保つ上でも大事ですな❣️