今回は昨日広島市から発表がありました旧市民球場跡地についてコメントします。
広島市の発表した活用案は「緑地&文化施設」の建設というものです。
ですがまだまだ決定されたわけではありません!
これから設置されるであろうサッカースタジアム建設協議会で検討されることで
スタジアム案は再考されることになります。
また、その前に約37万人という署名の民意があるわけです!
皆さん気落ちしないでください!
それを踏まえて、今回は現状の旧市民球場跡地について写真を交えながらコメントします。
まずは現状の市民球場をご覧ください。

このように菓子博の準備が進んでいます。旧市民球場を知る自分としては「完全に無くなってしまったなぁ」と少しさみしい風景となっています。
市内でチンチン電車に乗りながらカープの試合が行われている旧市民球場を通るのは街全体がお祭りのように感じられとてもワクワクしていたのを覚えています。
だからこそ旧市民球場跡地には同じトッププロスポーツであるサンフレッチェに試合をしてもらい「ワクワクする市内中心地」を創ってもらいたいというのが素直な自分の気持です。
ではなぜビックアーチというスタジアムがありながら新しいスタジアムが必要なのでしょうか?
それには主に二つの理由があります。それは
①交通問題
②施設問題
の二点です。
まず一点目の交通問題についてです。サンフレッチェの応援に行かれた方はおわかりと思いますが公共交通機関が圧倒的に足りません。その点カープ時代のノウハウがある旧市民球場跡地は問題をクリアできます。
二点目に施設問題についてです。現在ビックアーチは坂の上にあり万人に気軽に行ける場所ではりません。またスクリーンの老朽化も進んでおりなにより陸上競技場と併設されているためサッカースタジアムとしての臨場感に欠けています。そこでズムスタでの経験を踏まえながら新しいスタジアムを建設できればより万人に身近なサンフレッチェを実現出来ます。
この2点以外にも色々な問題がありますが、「スタジアムでまちづくり」をするという大きな視点で私たちは活動しています。
本日発表されましたサンフレッチェ広島のコメントに反映されいるとおり多くの市民は新しいスタジアムを望んでいます。我々は今後とも諦めることなく市民の意思を反映できるよう活動していきますので皆様のご協力をいただきますよう何卒宜しくお願いいたします。