あっという間にお正月と3連休が終わり
今日から通常の業務開始です。
お休み中は、カッパさんからいただいたコーヒーを飲みながら、
楽しかったハイキングを思い返して
少しゆっくりした気分で過ごしました![]()
沢山もらってたの![]()
年末には、糖内科の受診に行ってきました。
A1c が7%を超え![]()
低血糖が多い割に、A1cが高いのはよくないよねー。
気を付けてないわけじゃないんだけど、
頻繁に低血糖と高血糖を繰り返してます。![]()
注意障害のせいで、ボーラスしてボーっとして食べ忘れたり、
ボーラス忘れて食べたり。。。
20台の低血糖から400超えの乱高下も珍しくない。
20台でも意識がなくなったことはないけど、ガクガク震えちゃうし
プチパニックになりながらブドウ糖食べて
「このまま死ぬのかなー」なんて思いながら
とりあえず糖質ありそうなものをほおばった後は疲れて寝ちゃう。
しばらくすると回復してます~。
回復というか、気付けば400を超えてる![]()
どれだけ糖質とったかわからないからインスリンを2単位ずつ打って
様子見ながらまた2単位打ってを繰り返し
半日くらいは高血糖継続 ![]()
30台まで下がったらバクスミー使った方がいいのかな?
意識があればブドウ糖とれるから、それでいいよね?
そもそも30台にならないように気を付ければいいだけどさ、
頭おかしいから、こんな失敗は想定内だよね。
「忘れないように、ボーラスしたらメモしましょう」とか言われるけど
メモするのを忘れないようにするにはどうしたらいいんだ?
高次脳機能はそんなに簡単じゃないよー。
と思いつつ、ポンプ使いたいから頭はしっかりしてると見せなければ!
主治医は「TIR は70%台だし、そんなに悪くないですよ。これくらいだったら大丈夫だから。」ですって。
右肩上がりのA1cと、右肩下がりのTIR…
何とかしないとね。
今回もしつこくポンプ開始についてお願いしたけど
答えはノーでした。
ポンプ使えないなら、G6にしようかな?
そしたら受診は3か月に1度になりますか?と聞いてみたら
「うちの病院ではG6に変更しても隔月ですー」
あら、そうですか。。。
以前に話していたスマートインスリンペンですら、高次脳機能障害のせいで
使わせてもらえないことになって凹んだ。
他に話すこともないから、さっさと帰ったよ。
数日後、イチトモとお話しする機会があったから
ポンプを使わせてくれる病院に転院したいって愚痴った。
彼も最近転院して、転院先では G6使うのに3か月に1度の受診になったって!
うらやましー。でも、その病院への転院は考えてないんだよねー。
なやむー。。。
脳外科でお世話になってる大学病院ではSAPできないみたいだし、
できるんだったらそこでもいいんだけどー。
1型のドクターが主治医ってのもいいかも。
それだったら、そこか、あそこか、、、
1年以上ポンプ使ってないけど、入院しないで再開できるかしら...
次回の受診が2月だから、その時までに病院を決めて紹介状書いてもらおうと思ってます。
おしまい

