9月の定期検診 | T1D so be it

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

おはようございます!

昨日は9月の定期健診日でした。

 

7月に入院して基礎レートをしっかり決めて喜んでいたんですが

わずか数か月で基礎インスリン量が全く合わなくなりました えーんえーんえーん

 

新しい主治医の検診は10月からなので、

今日の定期検診はポンプの導入に特化した先生。

ポンプのことでも相談したいことがあったので、1時間も時間を取ってもらった。

 

★ ポンプのインスリン基礎レートについて

婦人科で始めたホルモン補充治療が影響している可能性がある。

幸い、全体的に血糖値が高くなっているので調整しやすいかも。

受診で朝から絶食していたので、そこで調整することにした。

 

★ 「暁現象」について

今まで「暁」なんてなかったのに えーん

フラットに設定していたインスリン量を、明け方から多めにしてみる。

 

★ インスリンアレルギーについて

飲み薬と痒みを抑える塗り薬で対応してみる。

ペンに戻すことも検討するように言われたショボーン

ここまで頑張って、ポンプを諦めるか。。。

もう少し粘ってみることにした。

 

★ デクスコムの CGM について

テルモのポンプは学会でもかなり問題視されている。

インスリン投与というクリティカルなところは、すぐに改善されないのではないか(先生の主観)

ポンプで大きく遅れているため、CGMの予定が立たない(大幅の遅れが見込まれる)

パッチポンプのメリットについては、私以外から聞くことがないので、貴重な意見と言われる

 

先生: ヘモグロビンA1C 5.8 だから、もっと喜ぶかと思った」

私: 「8月に関しては安定していたので嬉しいけど、今の状態には喜べないなぁ。」

 

甲状腺機能、コレステロールも基準値範囲内 ニコニコ

血糖値は 140 ショボーン

朝から食事してないのに5単位も追加してるんだけど、おかしいよねーショボーン

 

基礎インスリン投与レート: 昨日の昼から大きく変更しました。

血糖コントロールに影響出ること必至。

ま、仕方ないかぁ と諦めているから心は以外と平和です ニコニコ

 

7月に 2 単位くらいだった基礎インスリン量が、13.1単位 になりましたよ。

**************************

 

* FGM: フリースタイル リブレ 使用
* SMBG: フリースタイル リブレ / Freedom Lite / Accu-Check Aviva Nano 使用

インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ使用

インスリン:ヒューマログ使用