こんばんは~!!!二泊三日で山中湖へ林間学校に行っていた次女が無事に帰ってきましたラブまだ一緒に寝てるので、隣を見ると次女がいないのは寂しく・・・・また一緒に寝れる!と思うと嬉しいです照れいつまで一緒に寝てくれるかな・・・・

 

さてさて、5月レッスンがスタートする前にMINA'S DINING TABLE4月レッスンのレポートです音譜良かったらお付き合いくださいませ~爆  笑

 

4月レッスンのテーマはHAPPAY EASTERでした!今年のイースターは4月21日でしたね!(毎年変わります!)でも日本では、まだハロウィンほど浸透していないイベントかなぁと。その理由は諸説ありますが、やっぱり、4月って我々日本人にとってはとっても忙しい時期ですよね・・・卒業式が終わったら、すぐに入学式、桜が咲いたら花見で大忙し!(笑) 企業では新入社員も入社してきてバタバタ・・・時期的に考えても、日本では浸透しにくいのかもしれませんね。 我が家も、ちょうど次女のピアノのテストの日だったので、主人と一緒に次女のテスト(発表会みたいな感じです)に付き合って、ごくごく普通に過ごしてしまいました(;'∀')お茶しに入ったモスバーガーには、一応EASTERの飾りはちょっとしてあったけれど・・・(笑)

 

そんなイースターではありますが、テーブルコーディネーターにとっては、ワクワクするイベントでもあります音譜だって、フィギュア(テーブルに飾る小物類)がイースターだけに、うさぎちゃんやEGGなどかわいい小物類が資材屋さんにあふれ出す時期ラブラブ 見ているだけでもワクワクします音譜そして、毎年、イースターの小物類が増えていく~爆  笑

 

では、早速テーブル編から見ていきましょう音譜

全体的に大好きなグリーン、ホワイトをベースにした色味で大人かわいいテーブルを作りました。

 

今回はテーブルクロスには絶対こちらを使用する!と最初から決めていました音譜実はこれ、昨年の9月に新宿ISETANで開催されたイタリア展で購入してもの。うさぎや卵、人参、カエルさんなども描かれていてリネン100%のMADE IN ITALYのテーブルクロス音譜まさにイースターにピッタリのクロスでしたビックリマーク

センターピースにはクリスマスの時にも大活躍した大皿を使用しました!野原でのEGG HUNTをイメージして、アーティフィシャルグリーンやガラス器に卵を入れて、ランダムに配置。白のチューリップや春が来たことを教えてくれるお野菜のアーティチョーク、小枝も一緒にディスプレイしてワクワク感を演出してみましたチューリップこの大皿は、普段はお料理に使っていますよ!パスタを家族全員分どーんとこの大皿に盛って、各自とりわけて~って感じです音譜すっごく便利!!!

真上から見るとこんな感じです!

 

過去のコラボイベントの時もパスタを入れましたね!こちらがその写真です↓

その時のコラボイベントレッスンレポはこちら★ AUTUMN ITALIAN PARTY!

こちらは、フジアーテというシチリア産の面白い形をしたパスタで、アーモンドの産地として有名なシチリアならではのトラーパニ風アーモンドペーストで和えましたナイフとフォーク

 

テーブルに戻りまして・・・ニコニコ

所々にうさぎちゃんを飾ったり、卵を飾ったりして、楽しい雰囲気に・・・

アスパラガスも飾って遊んだりして・・・

2年前に家族旅行で行ったハウステンボス。そこで買った木製のチューリップ(写真上)があったので、今回のテーブルフィギュアとしても使うことに音譜

ちょっと色味が他のものより強かったのですが、量的にそれほど多くなかったのでテーブルの雰囲気を壊さいと思い、使ってみましたビックリマーク

 

小物類を置くときの注意ですが、今回のようにシンメトリーに小物を置かないときは、どこの席に座ってもテーブルが楽しめるように心がけています。だから、うさぎちゃんの向きもバラバラです!!MINA'S DINING TABLEサロンのお席は6名分ですが、必ず全ての席に座ってテーブルを最終チェックします音譜 うさぎちゃんのお尻ばっかり見えるお席があってもダメですからね!爆  笑

 

他のチューリップは一番端のサイドに飾って左右で色のバランスを見ています。

 

パーソナルセッティングでは、ナプキンをうさぎの形にして、そのお隣にはコロンとした形がかわいいマッシュルームを添えて!

これは本物ではなく、アーティフィシャルのマッシュルームです爆  笑本物みたいですよね?!

切り株デザインのプレースプレートの上には、これまたコロンとした形がかわいいプレートを置いて・・・

 

ネームカードもテーブルに合うように、グリーンのクラフトペーパーで手作りしました爆  笑

いつも皆様には、BOOKMARKERにでもしてくださいね!と言って持ち帰ってもらっておりますラブラブ

 

さて、次にお料理編に行きましょう~ビックリマーク

まずはウェルカムドリンクで乾杯!今回は氷の中にエディブルフラワーを閉じ込めて春らしさを演出してみました音譜皆様にも大好評でしたビックリマーク

 

前菜は、お楽しみイースターアミューズの盛り合わせラブラブ

グリーンピースの冷製スープ、ミニオニオンタルト、ひよこ豆のサラダ、ブルスケッタです!

どれも事前に作っておくことができるメニューなので、パーティーの時などにもピッタリビックリマーク

 

次に、こちらは、プーリア風オレキエッテ ドライトマト風味です!

オレキエッテは南イタリア、プーリア州で食べられる耳の形をしたショートパスタです。イタリア料理修行に通っていたころは、これを皆で手作りしました。生パスタも美味しいですが、私はドライパスタも大好き!なんといっても、生パスタよりも血糖値が上昇しにくいし、平日の夜にでも簡単につくれてしまうから音譜

 

メインはこちら。豚肉のスペッツァティーノ トマト風味です。

煮込み時間は少々かかりますが、お鍋に入れたらあとは放置できるお料理なので、とっても簡単!そしてヘルシービックリマーク

 

 

そして~!!!デザートにはパンナコッタ&マチェドニアフルーツ添えラブラブ

カラメルソースを作って、濃厚なパンナコッタと一緒に召し上がっていただきました音譜

パンナコッタも大好評で良かった~照れこの写真の大きさだと冷蔵庫に1時間ほど入れておけば固まってくれるので、大助かりのデザートです音譜大きな容器で作って後でとりわけでもいいですね!

 

では、最後におまけ編でレッスン風景の一コマをご紹介ビックリマーク

毎回言ってますが(笑)、アシスタントがいないと写真撮り忘れの日があったり、その日によって全然違うので、ご参加された皆様全員が映っているわけではないことをご了承くださいませお願い

4月のレッスンは4日間しか開催できませんでしたが、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございましたラブラブ

 

最後に~おまけ!

玄関先には、手作りしたチューリップのキャンドルを飾って皆様をお出迎え音譜

後半レッスンに間に合うちょうどいいタイミングで、キャンドル作家のようこさんからキャンドルレッスンを受けることができて、頑張って作ってきたのでした~音譜キャンドル作りもとっても楽しかったです音譜

 

次回自宅レッスンのお知らせはこちら

7月レッスンの日程は5月末頃に発表予定です。(テーブルで旅する地中海リゾートをテーマにメニュー検討中!)