気が付けばもう4月!なんと早いのでしょう・・・!マンションの桜ももう満開!いや満開を通り越して葉桜になりつつある?!(笑)春風とともに花弁が散り、本当にきれいです!次女は花弁をキャッチするのに大喜び
3月は本当に色々なことがあって、春休みもあっという間に終わってしまいました。実は、昨年12月から東京に呼んで、義姉夫婦のところで在宅介護を受けながら過ごしていた義母が3月22日に天国へ行ってしまいました。お正月に倒れて、緊急手術をしICUに入っていたのですが、そこから一度目を覚まして元気になってくれたので、また孫の顔を見せに行ったり、最後は一緒に外食できたりしたのでした。これは、今思うと神様からのプレゼントだったのではと思ってしまいます。義母のことはFBではアップしていたのですが、ブログではアップしていなかったので、改めてこちらでもご報告させていただきました。お母さん、どうか安らかにお眠りください。天国で、孫たちの成長を見守っていてくださいね。
さてさて、今日から長女と次女の学校も始まりました!長女は4月から高校生。次女は小2となります子供の成長はなんて早いのでしょう!!!MINA'S DINING TABLEを正式にスタートさせたのも長女が中学生になった4月からでした
おかげ様で3周年が経ちました。これもひとえに、いつも応援してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これを機にMINA'S DINING TABLEのホームページもリニューアルオープンしましたので、ぜひお時間のある際にでものぞいてみてくださいね
4月のレッスンも15日からスタートするので、その前に2月&3月のレッスンレポをしなくては!!!とずっと思っていたのですが、なかなかできず(;'∀')今日はレッスンレポにお付き合いくださいませ!
2月&3月は、テーブルのテーマを「Early Spring Table!」と題し、桜やスイトピーをメインに、可愛らしいピンクのテーブルをしつらえました。
ではでは、さっそくテーブルコーディネ-ト編からみていきましょう!!!!
まずはケーキスタンドをテーブルの端に置いて、まずは高さだし!テーブル中央に置いてしまうと、かなりの圧迫感がでてしますので、そのようなときはテーブルの端に置くのが良いですよ
スタンドのみならず、あまりにも高さがありすぎるものを置いてしまうと、目の前に座った方と会話が楽しめなくなってしまいますよね。なので、サロンでは、そのような点にも気を付けながらコーディネートしています
カラーはブラウンとピンクをメインカラーにして、ちょこっとフレンチシックな要素も加えてみました!
ピンク色の表紙の洋書(パリのお家のインテリア本)があったので、これはちょうどいい!と思ってフィギュア(テーブルを飾る小物)として使いました!その上には、ちょこんとミニ中華鍋をのせて中にはピンク色の金平糖と花弁が入っています
ミニサイズのテーブルウェアがあると、やっぱり惹かれてしまいます
こちらのミニ中華鍋もショールームで見た瞬間即購入を決意したのでした!(笑)
2月&3月は、まだまだ寒い日もある時期なので、グリーンの入れ方を少なめにし、土を表現したブラウンをテーブルクロスとテーブルランナーとして使用したチュールで表現。ナプキンやお花でピンクを使用し、全体的にまとまるように表現。
ナプキンはピンク色でも2種類を、日によって使い分けてみましたよこの日は、サーモンピンク色のナプキンで、いろいろ形を作っていたら、なんだかワンピースっぽく見えてきて(笑)、ワンピース型と皆様に発表!(笑)
桜はアーティフィシャルですが、スイトピーは生花とアーティフィシャル両方を混ぜ合わせて飾りました意外とこれ、皆様気づかないんです
「実は、アーティフィシャルが混ざってるんですよー!」と言って、初めて気が付く方も多かったです。特に3月は急に暖かい日がきたりして、生花のスイトピーの持ちが悪かったので、事前にアーティフィシャルも購入して準備していたのでした!もし、急に元気がなくなってしまったスイトピーがいたら、その子だけアーティフィシャルに変えてあげればいいんです
結構おすすめですよ
グリーンは今回はちょこっとだけ!大好きなイギリスの料理人レイチェルクーの本も一緒に飾ってみました
いつも手作りしているネームカードもシンプルにたくさん悩んだ挙句、結局シンプルなリボンの形にしました
では次に料理編にいきましょう!
今回も平日の夜にでも作ってみよう!とおもえるような簡単に作れるメニューを考えました
まずは、キャベツのオーブン焼きサラダ・パルミジャーノチーズがけ
まんまるキャベツ1個をカットして、オーブンで焼くだけの簡単レシピ!アンチョビのアクセントとパルミジャーノチーズがいい感じで、皆様に好評でした!良かった!!!さっそくお家に帰ってから作りました!とのメッセージもいただけて、うれしいかぎりです本当は冬キャベツがまだレッスン始めたころは売っていたのですが、3月に入ると春キャベツになっていて(;'∀')
どちらでも美味しくできますが、冬キャベツのほうが葉が硬くてぎっしりと葉っぱも詰まっているので、切ってオーブンで焼いた後も崩れにくいです。でもでも、春キャベツでもとっても美味しくできました~
レッスンでは、アンティパストとして、こちらのキャベツと一緒に、あらかじめ準備しておいたカリフラワーの冷製スープとフィンガーフードを召し上がっていただきました
プリモピアットは・・・きのことパンツェッタのフェトチーネ・クリームソース仕立て
レッスン中に写真が撮れず~(;'∀')こちらのみ。
セコンドピアットは・・・豚ヒレ肉の香草パン粉焼き・トマトサラダ添え
豚ヒレ肉の代わりにチキンでも同様に美味しくできます!簡単なのにおもてなし感がある一品です
ドルチェは・・・簡単田舎風ミックスフルーツパイ
またまたレッスン中には写真撮れず(;'∀')レシピ用に撮った写真です。
こちらも冷凍パイシートさえあれば、あとは本当に簡単にできてしまうデザートです
焼いて美味しいフルーツだったら何でもOK! 今回はバナナ、いちご、りんご、ドライレーズン、ブルーベリーを使いました
レモン果汁とレモンゼスト(レモンの皮)も使います!
だから、やっぱりレモンは無農薬のものをなるべく使いたい!!!
今回はパスタ以外全部オーブンを使うレシピだったので、オーブンが大活躍!オーブン料理って面倒だと思われがちですが、実は、使いこなせると忙しい時こそオーブン料理!の思考になっていきますぜひぜひオーブン料理お試しください!
以上、お料理編でした~
そして~2月&3月のテーブルコーディネートレクチャーは、「テーブルフラワーについて」でした。
テーブルコーディネートの視点から、テーブルフラワーの歴史や種類を簡単にレクチャーさせていただきました
では、ここからはレッスン風景の一コマということで、ご紹介でーす
まずは、皆様の簡単な自己紹介と一緒に乾杯
エルダーフラワーコーディアルをCAVAで割ってウェルカムドリンクを作りました。日によって、フローズングレープフルーツを入れたりフローズンラズベリーを入れたり・・・入れるフルーツによってドリンクの色も変わるので面白いですね
乾杯のあとは、テーブルミニレクチャー。座学で約15分ほどです!
お料理だけではなく、テーブルに関するテーマを毎回決めて、ミニレクチャーをしています!
その後、レシピの説明をし、実際にキッチンでデモンストレーションスタイルで料理を作っていきます!1時間で4品を作ります
そして~!!!!出来上がったら皆様待ちに待ったランチ会のはじまり~はじまり~
全員分きちんと写真が撮れていないので、ランダムでの掲載すいません!
はじめましてだったのに、なんと皆様出身地が一緒だったのです~!びっくり
いい笑顔だー
みんな、いつもありがとう
この日はプライベートグループレッスン!4名様から承っております
はじめましての方同士でも盛り上がります
テーブルでつながった陽子ねぇと久美子さん素敵な2ショットが撮れた~
特許事務所にお勤めしていたころの後輩ちゃんがお友達と一緒に来てくれました
いつも癒されています~今回は大人のみでゆったりと!
はじめましての方もご参加下さり本当にうれしい限りです
学生の頃のお友達も来てくれました
フラメンコを習っていた時のお友達も来てくれました
お子様連れOK日にはかわいいボーイズたちも一緒に
お子様連れOKの日はこんな感じのキッズコーナーを作っています!
おむつの交換や授乳もOK
2月&3月は同じメニューで開催いたしました。ご参加くださった皆様本当にありがとうございました
レッスン自体が忙しい毎日のリフレッシュになれていたら幸いです
次回レッスンは4月15日からスタートします。
現在キャンセル発生のため4月23日(火曜日)のみ1名様お席ご案内できます。
ご興味ある方はお気軽にご連絡くださいませ!
【イベントのお知らせ】
4月10日~16日 新宿高島屋10F タイムレスデザインにて
生活が豊かに、そしてお酒を飲むシーンがより楽しくなる。
そんなグラスを集めた≪KIMOTO GLASS TOKYOフェア≫が開催されます。
そして、「グラスのあるテーブルシーン」をテーマに、木本硝子様の酒器を使って二つの異なるテーブルを展示制作させていただくことになりました。
是非、新宿にお出かけの際はお立ちよりいただけると嬉しいです
会期中の4/13(土)14(日)には、「澤乃井」で知られる東京を代表する蔵元の小澤酒造さまより小澤会長と小澤社長をお招きして、KIMOTO GLASS TOKYOのグラスをご体験いただく「TOKYOグラスと日本酒を楽しむ試飲&トークショー」も開催されます!
日本酒好きな方がいたら教えてあげてくださいね
≪KIMOTO GLASS TOKYOフェア≫
開催日時:4/10(水)~16(火) 10:00~20:00
*(金)(土)のみ20:30まで営業
開催場所:新宿高島屋10F タイムレスデザイン(食器売場)
≪TOKYOグラスと日本酒を楽しむ試飲&トークショー≫
開催日時:
4/13(土)小澤幹夫社長
①14:00-15:00 ②16:00-17:00
4/14(日)小澤順一郎会長
①13:00-14:00 ②15:00-16:00
開催場所:新宿高島屋10Fキッチンスタジオ
定員:各回8名様(事前予約制)
参加費:3240円(税込)お土産グラス付
4/10(水)より店頭・お電話にてご予約受付開始
ご予約・お問合せ:10階 和食器売場03-5361-1111