今朝、息子が起きてから


「げほげほげほ」と咳をしていた。


今日はインフルエンザの予防接種の予約入れてるのに~。


でも意外といけるのかも、と思い、予約の病院へ。



診察してもらったら、風邪の引き始めだろうということ


だったけど、「OK」が出たのでその場でブスリ。


息子?


もちろんおお泣きでさぁ。


診察室に入ったとたんに大泣き。まあいつもの事だけどね。





さて、今日は昨日のつづき。


読んでない人は昨日の記事から読んでね。





かあちゃんのマインドコントロール?により、お腹の子供は


すっかり女の子だと思い込んでた夫。


ここまでくると、面倒だったけど生まれた息子をみて


小躍りして喜ぶ夫をみてやりたいと思うようになっていた。



予定日の10月3日にそなえて、9月から実家に帰っていたかあちゃん。


暇なので夫は週末になるとたずねてきた。


んで、すふぃ実家で夕飯をご馳走になったりする。




ここで、かあちゃんの実家家族についてちょっと紹介。


ばあば  かあちゃん実母。ことし還暦

じいじ   かあちゃん実父。無口で多趣味な男。65歳 隠居生活。

妹1    かあちゃん妹。二つ下。独身。

妹2    かあちゃん妹。6つ下。独身。

みいた  飼い猫。17歳のご高齢。♀



妹二人は、結婚する気配もなく、実家から仕事に出かけて


週の半分は友達(彼氏がいるのかは不明)と夜遅くまで遊んで帰る


お気楽OL。


かあちゃんちは、家族全員が



酒好き  いやん(/ω\)



こう書くと、普段から飲んだくれてるみたいだけど、


かあちゃんが実家にいた10年前はまだそんなことなかった。


とくにかあちゃんが嫁に出た5年前ぐらいから、ひんぱんに


家族で飲み会を開くようになったらしい。


(毎晩ではないようです。念のため)


特に、かあちゃんや夫がいくと喜んで宴会が始まる。



車で帰るときはどちらかしか飲まないけど、お酒があまり


つよくない夫にとっては脅威であるらしい。



夕飯がおわったあと(夕飯どきにもビールはお茶代わり)


場所をリビングにうつして、各種アルコールと、つまみが用意されて


各自が好きなものを作って飲む。


かあちゃんもあまりお酒に弱いほうではないけど、この家族のなかでは


いちばん弱い。・・・いや。本当はもっと弱い人が1人いる。




妹1 (現在31歳 彼氏募集中?)



3姉妹の真ん中は変わった人が多いらしい(少なくともかあちゃんの周りでは)


こいつも、ちょっと変だ


普段は、あまり口数が多くなくて、家に帰ってきても部屋にすぐにこもってしまう


んだけど(でも息子の事はすごくかわいがってくれてる)


飲むとね~。大変。(;´Д`)ノ



外で飲んでくるとちゃんとして帰ってくるんだけど、気が緩む自分んちで飲むと


わりと高い確率で、







壊れる。




かあちゃんが家をでてからのことなので、妹2や、ばあばに聞いた話なんだけど。




まず、理性のたがが、外れる。


ぺらぺらしゃべる。


人にからむ。自分で言った事を人のせいにする。


話し込んでいるうちに泣き出す。


とつぜん「吐く」と、部屋をでる。(たいてい帰ってこない)


探しにいこうとリビングをでると、




玄関で寝ている。





もしくは、2Fの自分の部屋にたどりつくまでに


廊下で全裸で寝ている。





じいじ(実父)も2階にあがるんだけど ヽ(;´Д`)ノ






1回や2回じゃないらしい。


まあ、そういう要注意人物なわけです。彼女は。





んで、かあちゃん臨月に入ったばかりの頃。


夫が陣中見舞いに実家に遊びに来たので、めずらしく家族そろって夕飯。  


その前に、女性陣+夫で、生まれてくる子供の名前を考えていたんだけど


非常に面倒な事に、男の子と女の子の名前を両方考えなければいけない。



夫以外はみんな、女の子の名前なんて真剣に考えてないんだけど、夫が女の子だと


思っている以上、より真剣に考えなくてはいけない。


字画も調べるので、その作業はほんとおおおおおおおおおおに面倒くさい。


そのときは全員で協力して女の子の名前も考えてくれた。ありがとう。みんな。


んで、男と女の場合で、それぞれ候補を3つに絞るところまでできた。



やれやれとはじめた夕食時のこと。


その日は夫はそのまま帰るし、かあちゃんは当然飲めないので

2次会は開かれなかったが、かわりに夕飯どきからペースが早いみなさん。



特に、妹1のペースが早い! 大丈夫か??脱いだりしないか??


と、心配になる姉。



だんだん饒舌になる妹1。


妹2はおもしろそうにながめている(そういうやつだ)


ばあばは、さすがに「飲みすぎ」とたしなめていたが、もうその声は彼女には


届かない。


そうして、宴もたけなわになったころ。唐突に彼女が言った。








(・∀・)

「でもさぁ~。今までうち男の子いなかったから、どんなんか楽しみだよね」






∑( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)!!



一瞬場がさぁっと醒めた。






顔を見合すばあばとかあちゃんと妹2。あえて夫の顔は見ない。




・・・・・・さあ、どうフォローするか・・・・・・・



頭をフル稼働させて、フォローの言葉を捜す。



妹1は、場がおかしくなったことに一瞬気がついたのか


「・・・・・・・・・あれ?」 と言ったが、さほど気にせずまた飲み出す。



かあちゃんたちも言葉が見つからず、ここは無理やり


なかったことにしようと、暗黙のうちに決定。


夫も「ん?ん?えーっと・・・あれ?」


なんて言ってるけど、「もっと食べる?これはどう?」なんて言って


話をそらしてみる。いけない。動揺しては、よけいにばれる。



こ、ここは・・・妹1も夫を惑わす作戦にでたことにしなければ!!


それには・・・えーと本人がなにか自分でごまかしてくれるのが


一番なんだけど・・・今の彼女にはその心の声は聞こえない。


しかも、しばらくその変な空気がながれたあとでさらに



「ねえ。やっぱりビデオカメラとか買っちゃうの?


運動会とか見に行ってさ~。


『おー。うちのバカ息子が走ってるぞー』とか言いながら


追いかけちゃったりするの~?」












ごーんごーんごーんごーん 


終了~!!    \(゜□゜)/





もう、だめだ。ごまかしきれないっ!!


今までの苦労が水の泡だぁ!


夫も

「(°Д°;≡°Д°;) え?そうなの?え?女の子じゃないの?」


なんて言っちゃってるし。



もう、なんか緊張の糸がきれてどうでもよくなってきた。


「・・・・・ねえ。もう観念して性別聞いたら?


そのほうがこの先いろいろ話が早いんだけど」



夫 「やだ!生まれるまで聞かないんだ!!」



「でもさあ。もうわかっちゃったでしょ。いいじゃんもう。」


夫 「いい!聞かない!!言うな!!」



なんつーか。


頑固者?わからずや?それともただのドリーマー?


わかっちゃったくせに、あくまでも自分の理想を追求する男。



それまでは、まわりやかあちゃんの言動を推理して、


男かな、女かな、と考えるのが楽しかったらしくて


知りたくないくせにいろいろかあちゃんに探りを入れていた。


(探りをいれるぐらいなら、はじめから性別きいてください)



でも、どうやら男らしいと、思ったとたんに


一切性別の話をしなくなり、こちらから振っても


「(-з-)聞かない。しらない。おれはまだ性別を知らない!!」




なぜそこまで、と思うほど自分に暗示をかけている。


あと1ヶ月だったのにね。ごめんよ。酒乱の妹で。



ばあばも「家族みんなが知っていて、一人だけに


ばらさないようにするっていうほうが無理なのよ


と妹をフォローしていたけど。 まあ、そうだよな。








もし次に子供を授かったら、一切性別を聞かないか、


かあちゃんだけの胸にしまっておくか、どちらかにしようと思った。







夫を気の毒に思った人も、かあちゃんおつかれさまと思った人も

さまざまな思いをこめてポチリと

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング