とうとう有無を言わせず、団体クラスで「1番に踊る女」になりつつあります。ショックショック

 

最近いつも「1番に行って」と言われていた団体スタンダードのクラス。

今回、真っ先に言う人が来てなかったので、じゃんけん参加できるかな、と思ったけど、他の人に言われた!

まあこのクラスは、1番に踊るんやろな、とある程度腹をくくっているので、それはいい。

 

今回も、私以外に6名ほどいたので、じゃんけんで順番決めるのも時間がかかる。

なので、もう先生に、みんながじゃんけんしてる間に、

「始めちゃいましょう!時間の節約になるしニヤリウインク

と自ら言って、カウントで組んで踊ってもらう。

 

最近、私のお気に先生のクラス、私が受けるときいつも人が多いので、そうやって少しでも時間の節約できるなら、喜んで1番に行きますよ。

新しいフィガー習う時は、嫌やけど、それでも時間の節約になるんやったら、1番でもいい。

とそう思う。

ある意味、フォローの勉強にもなるしな。

 

 

ところが今回、その後に受けた団体ラテン。

はじめて受けるクラスで、しかも今回2回目のサンバに初参加。

初参加やし、あわよくば順番最後にしてもらえるかなー、なんて淡い期待。

そしたら、スタンのクラスで真っ先に1番に行ってと言う人が参加していて、ここでも言われた。ガーンガーン

で結局、他の4人でじゃんけん始めちゃった。ショボーンショボーン

 

まあ中級のラテンやし、何とかなるやろが、先生に

「1番だそうです。じゃんけんに混ぜてもらえませんでしたショボーン

と言ったら、先生、

「え、どういうことですか?こんなん初めてやびっくりびっくり

 

足型は何となく覚えても、先生がどう動くのか、どの位置に来はるのかわからないので、ちょいゆっくり目にカウントで。

うん、まあ、何とかなりました。(ほっ)

 

 

オーナー先生教えるラテンのクラスは、結構大御所っぽい生徒さんが受けはるから、こんなことにはならんやろが、なんかどんどん、このスタジオでは、1番に踊らされる女に定番化されつつあります。

自分の中でも、もうそういう風に定義しなおしたほうが良いかも知らん。

1番じゃなかったらラッキー、ぐらいで。