9月のNACHU DREAM BRIDGEは、退院するまでに準備してきたことについてお送りします。



なちゅさんのお嬢さんの幽体に起こされて見に行ってみたら、心肺停止状態になっていたこと。
ドクターヘリで病院へ搬送してから、退院して自宅に帰るまでの間に色々な準備が必要になった話です。

人工呼吸器を装着した後、症状が落ち着いたら退院することができるのですが、良くなったからといってすぐに退院できるわけではないそうです。

呼吸器を置くレイアウトや車の乗り降り、人工呼吸器についても介護する人ができないといけないので、その練習など色々準備することがある・・・という体験談をお送りします。

宮城県立こども病院さんのホームページに、おうちに帰る準備についてPDFにまとめた資料があります。


このほかにも色々と掲載されていますので、参考にしてみてはいかがでしょう。

♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜

コーナーでは、医療的ケア児を持つお父さん・お母さん、また福祉や医療の現場で働いているみなさんからのご意見や取り上げて欲しいトピックスを募集しています。
 
spes201804@gmail.com 
または、番組のTwitter(https://twitter.com/sparkleexpress3) のDMにお送りください。



医療的ケア児を持つ親の情報交換の【LINEオープンチャット】もあります。
なちゅさんのTwitter固定ツイートに掲載していますので、まずはなちゅさんのTwitterをチェック!!

★━━━━━━━━━━★

放送は、9月14日(火)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
再放送は 9月15日(水)夜8時からお送りします。
リスラジ http://listenradio.jp/
選局したら、「お気に入り」に登録してね!

★━━━━━━━━━━★

#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第2週 #車掌 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#NACHUDREAMBRIDGE #なちゅ #医療的ケア児のママ #退院までの準備