【急騰】

4888  ステラファーマ  

買559→売568  +9×500=+4500

9時17分シグナル点灯。出来高10.94倍、5MA差異9.6%・日足は5MAから少し離れているが許容範囲。シグナル後にエントリーしようと、23分、29分とエントリーを試みたが、不発で一旦取消。9時36分に気を取り直してエントリー。3度目の正直でヒットし、1.6%で利確。

 

6198キャリア、7713シグマ光機、6787メイコーなどエントリー可能な銘柄が結構あったが、トレードのタイミングを逃した。

 

【マザーズ】

ノートレード

 

日計+4500

比較的堅調な地合いだったが、トレードにはもたついた。シグナル表示が今週から改修されているのでうまく活かしていきたい。

 

大谷翔平選手の活躍が楽しみである。連日の出場でさすがに疲労している感がある。体調を整えシーズンを乗り切れれば素晴らしい結果が期待できるに違いない。それにしても、MLBの公式サイトでホームラン数トップに大谷選手の名が掲載されているのを見ると日本人として何とも嬉しくなる。

株式市場は昨晩のNY市場の上昇を好感してか日本市場も各指標ともに上昇。仮想通貨の暴落がやや落ち着いたのが要因だろうか。ただ、東証1部の出来高は2兆3800億円と奮わないので日本市場が回復したとはまだ言えない。そもそもワクチン接種が進まないことには何も始まらないというのが国内外のコンセンサスだろう。

 

【急騰】

4475  HENNGE  

買5450→売5490  +40×100=+4000

9時7分シグナル点灯。出来高8.09倍、5MA差異4.2%・日足は5MA付近からスタート。板状況も買い優勢。シグナル直後にエントリーしようとも思ったが、一旦下がったので押し目を見極めて9時12分にエントリー。+50を想定していたが値動きが鈍いので早めに0.7%で利確。もう少し粘りたかった。

再度9時24分に買い指値を入れたがヒットせず。

 

【マザーズ】

4582  シンバイオ製薬  

売1565→買1565    0

10時23分シグナル3点灯。出来高1.48倍、5MA差異7.6%。10時32分にエントリー。タイミングは悪くなかった。1550を想定したが1553までしか下がらず反発して敢え無くOCO設定により同値撤退。途中で決済する手もあったが。。。

 

日計+4000

連日の下落で日足が崩れ気味だったためか良い日足形状の銘柄が少なかった。今日は途中で所用がありあまり集中できなかったが、振り返ると、2150ケアネット、4056ニューラルポケット、7361HCH、7342ウェルスナビ、7363ベビーカレンダは買いで十分狙えた。売りでは4498サイバートラスト、7343ブロードマインド、4192スパイダーなどがチャンスがあった。

今日は日経、TOPIX、JASDAQは揃ってリバウンド。マザーズは上がりはしたが他の指標に比較するとわずかな上昇にとどまった。結局、3月から懸念されてきたヒンデンブルグオーメンによる暴落が当たった形だが、これで底入れになるのかどうかはまだわからない。

 

【急騰】

4435  カオナビ  

買3760→売3790  +30×100=+3000

9時11分シグナル点灯。出来高21.50倍、5MA差異 10.7%・日足は5MAに絡んで急騰中。5分足と板がストップ高を目指している動きを見て飛び乗り。ただ、地合いがあてにならない状況なので最初の上昇で0.8%利確。直後に3810とストップ高手前まで上昇したが大きな陰線が出て流れが変わったので良いトレードだった。

 

【マザーズ】

4582  シンバイオ製薬  

売1345→買1355   -10×100=-1000

売1380→買1371   +9×100=+900

最初のトレードはシグナル点灯前にたまたま監視していたので過熱感を感じて9時47分に目視で打診買いのつもりでエントリー。1分足での判断としては悪くはなかったように思うが結果的にはまだ早かった。9時49分にシグナル2が点灯し、ナンピンしようかと考えたが一旦0.7%で損切り。

9時59分シグナル1点灯。下がり始めていたが10時3分にエントリー。ただ、あまり下落せず0.65%で利確。いずれも低調に終わった。

 

日計+2900

ここ数日の暴落のリバンドで地合いは回復したがトレードはどうも振るわなかった。シンバイオの値動きは下がるかと思うと上がり、上がるかと思うと程なく下落する。そのまま行くかと思うと想定を超えて急上昇する。非常にやりにくい。今日ならシンバイオは買い目線の方がやりやすかったかもしれない。

1週間ぶりの相場は日経平均、TOPIXの上昇から始まった。JASDAQは小幅の上昇、マザーズだけはマイナス。今後の方向感が明確になってくると良いのだが、今週は今日と明日の2日間しかないのでちょっと見えづらい。週末には緊急事態宣言の延長に関わる判断がなされると見られますます不透明感が増しそうだ。こういう状況下では、デイトレード対象銘柄が少なく、やりづらい。

 

【急騰】

6433  ヒーハイスト  

買520→売519  -1×500=-500

9時10分シグナル点灯。出来高14.94倍、5MA差異7.0%・5MAスタート。監視後、9時17分にエントリー。ちょうどよいところでエントリーできたが動きが弱く、一旦押したところで不安を覚え、OCO設定を変更して撤退。あと数分待てれば取れたが残念。

 

【マザーズ】

7183  あんしん保証  

売 430→買425   +5×500=+2500

10時5分シグナル1・3点灯。出来高106.17倍、5MA差異14.2%。その後6分、9分とシグナル点灯。10時18分に十分引き付けたと判断して500株だけエントリー。プラン通りにOCO設定して1.2%で利確。追加500株を考えていたが、その後反転していった。最初から1000株で入ってもよかった。

 

7342  ウェルスナビ 

売4305→買4300  +5×100=+500

目視で監視していたところ、下落局面だと判断し、11時1分にエントリー。ただ、指値を何度も上に引っ張りすぎたので結局下がった4305でエントリー。一時4280まで下がったが、4265を利確ポイントと考えていたので反転してしまいやむなく撤退。

 

 

日計+2500

今日のトレード銘柄選定は問題なかったと思うが、ちょっとしたタイミングの差で微益に終わった。買いではJMDCにうまくエントリーできず。寄り付き前のニュースでレーティング格上げ見込みの情報を得ていたので注目していたが生かすことができなかった。飛び乗っても良かった(結果論)。売りではシンバイオでエントリーを試みたが、かなり上で待ったがまだ上昇すると思ったところから急降下してしまい、トレードできなかった。

28日の引け後の米国株は低調だったが、29日・昨日は反転。特に、バイデン大統領の施政方針演説での米国を再稼動させるとの強い決意とGDP速報値などが好感されて相場指標は軒並み上昇し、S&P500も史上最高値を更新している。

一方、日本市場は寄り付き前の先物も、寄り付き後も全く冴えない展開が続く。買い仕掛けができる銘柄は非常に少なく、売りも上昇銘柄が少ないため、タイミングが難しい印象である。

GW中にポジティブな材料が出てくることを期待したいが、国内的にはどうしてもコロナに対する警戒感が拭えない。どう考えても、欧米に比べるとうまく対処してきたと言えるはずだが、日本人得意の自虐的な思考によって、政府・首長も何も有効な手立てを打てていないと多くの国民が考えている。考え方の転換も必要ではないか。

 

【急騰】

ノートレード

 

2780ナフコ、1789ETSHDなどはチャンスはあったが日足の形がイマイチなのと、監視しているうちに地合いが悪くなり、エントリーのタイミングを失った。

 

【マザーズ】

2780 ナフコ  

売2259→買2249.8   +9.2×100=-+920

9時18分シグナル1点灯。出来高4.01倍、5MA差異4.7%。急騰でもシグナルが出ている銘柄だったが、下落を見極めてエントリー。タイミングは良かったが、我慢できずに僅かに0.4%で利確。ここを堪えれば、2225まで下がってきたので残念。

 

4292 セプティーニHD 

9時25分、シグナル1、出来高1.26倍、5MA差異-3.4%。32分にはシグナル1・3・4点灯。十分に引きつけて9時41分のエントリー。結構我慢したが、15分後に0.6%で利確。あと2〜3分待てれば484まで下落していた。

 

4582 シンバイオ製薬

9時35分、シグナル1、出来高0.47倍、5MA差異6.7%。9時39分、シグナル4。9時47分、高く引きつけたつもりでエントリーしたが、上昇気配を感じ0.45%で利確。その後の10時1分・2分・5分のシグナル点灯。に合わせれば良いトレードができたのだが。

 

7342 ウェルスナビ

9時50分、シグナル1、出来高1.37倍、5MA差異-1.0%。10時1分、シグナル3・4点灯。10時3分にエントリーしたが、あまり落ちなかった。結局0.24%の利確というか撤退に終わる。しかし、その後は上昇していったことを考えるともっと引きつけるべきだったのだろう。10時17分の前場の最高値付近でエントリーできれば下落をしっかりと捉えられたとは思う。

 

日計+4620

今日は急騰、マザーズともにトレードに難しさを感じた。シンバイオの10時過ぎのシグナルでエントリーしたかったが、ウェルスナビのトレードをしていたのでチャンスを逃してしまった。このところ、板の状況を加味してエントリー判断をする手法を試している。まだ完成には程遠いが一定の優位性はありそうだ。それにしても板状況が刻々と変わるのは実に興味深い。GWはゆっくり休んで英気を養いたい。