バイデン政権での200兆円規模の追加経済対策法案が成立したことで、NYダウ、NASDAQ、S&P500が揃って上昇。これを好感して日経平均など日本株相場も上昇か。大方の見方のとおり、先週末の5日が押し目底で、あらためて上昇トレンドに入ってきそうだ。今日のマザーズ指標は9時半頃の押し目を除いてほぼ一本調子で上昇した。これが長続きするのかどうかはまだ確信できないが、いよいよ全体が上がってくる可能性がありそうだ。今日は買い目線で行きたいところだったが、トレードはチグハグで順調とはいかなかった。

 

【急騰】

3913  sMedio 買2210→売2230  +20×200=+4000

急騰シグナルではなくマザーズシグナルが9時24分に出たのを見て、出来高5.3倍、5MA差異52.9%ではあったが、買いの活発な動きを感じ、エントリー。なんとか上昇し、0.9%ではあるが利確。だが、そのあとは見事に下落していったことから考えると、やはり売り目線でトレードすべき銘柄だったようだ。買いでやるには危なかった。

 

急騰シグナルがたくさん点灯してはいたのだが、数が多かったため、バタバタとチェックしているうちにタイミングを逸した。

6666リバーエレテック、3540ciメディカル、6580ライトアップ、6030アドベンチャー、7092FFJなどはもう少し落ち着いて見極めれば、トレードできたはず。

 

【マザーズ】

7351 グッドパッチ 売3140→買3125 +15×200=+3000

9時52分シグナル1・3点灯。引きつけたうえでエントリーしたが、下がり始めて動きが停滞したので、0.48%で利確。

 

4936アクシージア 売1600→買1592 +8×100=+800

10時13分にシグナル3が点灯。出来高1.11倍、5MA差異-2.2%。その後も16分、17分、18分、20分と連続点灯し、過熱感が高くなってきたため、監視。指値を1610から1600に変更するなど慎重に見極めてエントリー。約定してまもなく下げ止まりの様相となってきたので0.5%で離脱。400株入れたつもりだったが返済買で100株しか入れてなかったことに気づき反省。

 

マザーズシグナルは、後からよく見てみると、6613QDレーザー、3913sMedio、4936アクシージアはトレードできた。

 

日計+7800

上昇相場で買い目線で臨んだが、数が多かったため、正しい判断ができなかった。もともと買いでは初動を捉えて、その後も監視していくスタンスだが、浮き足立ってしまった。来週のトレード機会にはしっかり生かしていきたい。ここ最近は、自作のチェックシートで確認しながらトレードをしているが、まだこれならいけるというレベルにはない。もうしばらく検証と鍛錬が必要のようだ。