関東遠征 2日目 | スペマリ日誌

スペマリ日誌

趣味関係やお出かけの事がメインのブログ

遠征2日目ですが、ホテルに戻ってから激眠状態だったので、寝落ちをしてしまっていました。

7時半過ぎに起きて、朝食がてらチェックアウトの準備をしていましたが、9時過ぎに予定していたのが、9時45分になってしまいました。

フロントから改札まで35秒の距離なので、大森9時48分発磯子行に乗りました。

PB280289



川崎で東海道本線に乗り換えるのに、階段上の崎陽軒スタンドに行くと、棚卸しでオープンが遅れる事の貼り紙がしてあり、買おうと思っていた物を買えませんでした。

川崎10時1分発普通小田原行に乗り、戸塚で座る事ができました。

PB280290



小田原で下車すると、前日に小田原に着いたのとほぼ同じ時間になりましたが、前日と同じ時間の箱根登山鉄道には間に合いませんでした。

小田急・箱根登山鉄道のところに行き、次が特急ロマンスカーなので、座席券を購入しました。

PB280292



小田原11時19分発特急スーパーはこね13号に乗り、VSE50000系使用列車だったので、空席が少なく、席を探していると座れたのが箱根板橋を過ぎてからでした。

PB280291



箱根湯本で下車して、紅葉の時期なので、平日なのにかなりの人で、強羅行も3両編成になっていました。

時間的にどこにも行かずに、箱根かれー心に直行して、うまく席が空いていたので、待ち時間無しで入る事ができました。

PB280294



気合半分喝カレー チキンカツで注文をして、しばらくしてから満席になったので、いいタイミングで入った感じでした。

PB280295



山の上の方や、温泉に行かずに、以前から気になっていた、箱根湯本駅に行く途中にある、箱根町立郷土資料館に行く事にしました。

PB280299



館内撮影禁止という情報が入っていたので、今まで行こうと思いつつ行く気になれなかったのですが、入館料300円でしたが、個人的には納得できる展示内容に料金でした。

郷土資料館を出て、箱根湯本駅に向かい、各停小田原行が出た直後だったので、次の電車の時間までおみやげを買いました。

13時37分発各停小田原行に乗り、風祭で下車して、南口直結の かまぼこの里に行きました。

PB280304



ここも素通りするだけで、一度行ってみようと思っていましたが、平日なのにかなりの混雑で、何も買いませんでしたが、館内にカフェを見つけたので、次の機会の時に行ってみようと思いました。

PB280305



かまぼこの里を出て、風祭14時4分発各停小田原行に乗り、次の箱根板橋で下車しました。

PB280307



新幹線のガード横のスーパーに買物に行くと、ポイント5倍デーで、電車のタイミングからゆっくりと店内を見て回りました。

箱根板橋駅に戻り、15時発各停小田原行に乗りました。

PB280308



小田原で下車して、買物もないので新幹線の方に向かい、30分位あるので、待合室で時間調整をしていました。

小田原15時36分発こだま665号に乗り、JR西日本の700系が来ました。

PB280309



EXーICカードのEX早得で こだまのグリーン車に乗り、コンセントのある席を確保して、予約した時はこの1時間後の列車を予約していましたが、これに変更をしました。

PB280312



新富士の辺りで富士山が綺麗に見えて、往復とも富士山を見る事ができました。

PB280313



新大阪で下車して、日本橋に向かうのに地下鉄御堂筋線の18時56分発中百舌鳥行に乗り換えました。

難波で下車して、Alaalbaと べるふぃーゆに行きましたが、これらの内容は別に書きますので、ここでは省略します。

べるふぃーゆを出てから天王寺まで歩いて、快速和歌山行に乗り、最寄り駅で下車して、22時30分過ぎに帰宅しました。