金曜日に、靖国神社へ参拝してきました。
韓国大統領が来日しているため、警察官が多く警備してましたが。

 

でも靖国神社境内に入れば、厳かな気持ちになります。

 

参拝

 

そして、境内も散策。


 

東京の桜の標本木は、靖国神社にあります。


すでに今年は3月14日に開花していて、そこそこ咲いていました。

 

来週末くらいに満開になるのかな。


 

多くの方が桜を撮影していてましたね。

3月18日にダイヤ変更を行う鉄道会社があります。

相模鉄道もその1つ。

 

大きなポイントは、急行運転の休止で、明日から、急行がなくなるのです。

横浜駅の発車案内の、急行海老名行き。

 

急行は、横浜から海老名間がノンストップ。

これが特徴だったのだけど。

 

 

昔からこの停車駅だったので、記念に車内案内板を撮影しました。

 

海老名駅に停車中の、急行横浜行き。

 

休止といっているから、また復活の可能性もあります。

 

 

 

来月からソフトボールシーズンが開幕するため、美味しいものを食べてきました。

両国ポパイの限定スペシャル、ビール3杯付きのNAKAYOSHIコースです。

 

前菜はパイ包み。

 

魚料理

 

パンも付いてきます。

 

肉料理、サラダ付き

 

最後にデザート

 

ごちそうさまでした。

 

 

幕張ブルワリーへ行ったときにお会いした方が、潮風ブルーラボで働いているというので、飲んできました。
京葉線に乗り、はじめて利用した検見川浜駅下車。


 

潮風さんの直営店2か所あるうちの、潮風ブルースタンド検見川浜へ。ちなみにもう1つは蘇我。
お店は海側の出口を出て徒歩1分もかかりません。

 

店内は、カウンターやテーブル席があり、窓側の席にしました。
メニュー、キャッシュオンで現金のみでした。



へレス

 

スタウト

 

ペールエールをいただきました。



現在、醸造所をもってなく、他の設備を借りての製造したビールですが、レシピは潮風さんです。

 

 

毎年、鉄道友の会からブルーリボン賞とローレル賞が発表されます。

2022年に受賞した、京浜急行1000形1890番台に乗車しました。

 

 

車内は混雑していたため撮影しませんでしたが、ロング・クロスシートに転換できる電車です。

愛称は、Le Ciel(ル・シエル)。フランス語のようです。

 

期間限定で、前面にマークがあります。

 

車内にあるのは、記念プレート。

 

また相鉄海老名駅に、鉄道150周年記念展覧会が開催されています。

 

 

 

 

力作ぞろいです。