日比谷公園の図書館、再び | 不純な動機からの慶應義塾大学 通信日記 68期 経済学部 4月入学

不純な動機からの慶應義塾大学 通信日記 68期 経済学部 4月入学

32歳おっさんが不純な動機から大学へ行く事になったが今にも逃げ出したいので…逃げないように追い込むために書き始めた腰抜け日記。
同じ状況の人や大学行ってみようかな?って人が少しでも一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。

慶應、慶友会ソキウス卒業生のありがたきお言葉を胸に朝10時40分より日比谷公園の図書館に出撃!!

席が全然あいてません!!((((;゚Д゚)))))))

どうも、そよ風です。

なんとかしょっぽい席を確保し経済学のレポートである『代替財と補完財について説明せよ』に取り掛かる。

この二つだけの説明なら簡単なのだがさすが慶應、そんなに甘くない(´Д` )

たぶんこれは関係性の強い『代替効果』『所得効果』について考察を書かないと通らない気がする((((;゚Д゚)))))))

そんなこんなで6時間ほど図書館に引きこもりしてきました(´Д` )

公園でおにぎり!そして緑に触れ合う的なイベントがやっててガチャピン発見しました(笑)