














子供の気持ちより
親としての立場が優先してしまう。。。


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です(*'▽'*)♪

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************
子供の気持ちより
親としての立場が優先してしまう。。。
子育てって
子供が小さい時は
特に周りが気になり
周りからもこうするといいよ!とか
相手は良かれと思い
言ってくれているんだろうけど
周りの言葉って
結構 頭に入るから
そっちに過敏になり
子供の気持ちより
親としての立場が優先してしまう。
それを自分の中で大きく捉えてしまい
あーしなきゃ!
こうなってなくちゃ!
いけない…と思い込んでしまう。。。
子供を見て
子供の良い所を伸ばすはずが
見えなくなり
周りを気にしてピリピリしてしまう

周りの人は…
悪い所は見せない
悪い所は話さない
だから、ついつい自分だけ?と思って
焦りピリピリしちゃう( ̄▽ ̄;)
子供が大きくなっても
引きずっていると
子供の進路に影響が出て
子供の気持ちより
親の立場の気持ちの方が
優先してしまいますね。
子供は子供!自分は自分!と
意識して流されず
お互いが生きたい人生を歩めたら
それが一番幸せですね

最後まで読んでいただき有難うございました(*v.v)
☆ホームページこちら



4月からメルマガを始めました!
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容や
リアルな部分も書いていきます!
登録はこちら

メルマガ登録フォーム
メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花














