こんばんは。
月よみ師Rちさとです。

新年明けましておめでとうございます。
尾張地方は比較的お天気にも恵まれて、
すごしやすいお正月です。

月は今日のお昼頃、かに座で満月を迎えました。
かに座のキーワードは
「母性、愛情、家族」など。
今夜は月が見えなくても、
ご自分の家族や大切な人、
「守りたいもの」に感謝しましょうか。


地元の神社に初詣に行きました。
三が日に行くなんて何年ぶりかしら。



やっぱり混んでます(^^;)

昨年は月のパワーを借りて、
自分の内面と向き合った一年でした。
今年はまたもう少し違う角度から、
月よみや学びを深めたいと考えています。
そうして自分なりに、
発信していきたいと思っています。

何か、新しい展開もあるような予感がしていて、
少しワクワクしています。

本年もどうぞよろしく
   お願いいたします!

今日はこの冬初めての積雪となったので、

実家に行くのを延期しました。

まだ降り続いています。

で、珍しく今日2回目の記事ウインク

 

雪の朝って、なんとなくわかります雪

「しーーん」という音が聞こえるような気がします。

私だけかな?

 

 

今年の漢字は「北」でしたね。

ピンとこない方も多いでしょうが、いわゆる「北の脅威」

地方によってはJアラートなるものの音に驚かされ、

小学校ではミサイルに備えての訓練まで。

せめて「平成」は、その名の通りに終わって欲しいです。

 

私の今年の一文字は「」かな。

自分自身を含め

色々なことに向き合い続けた一年だったと思います。

前進出来たかどうかはわかりませんが、

勇気を持って一歩を踏み出せたことは、

自身と誇りになりました。

 

「向き合う」こと 「踏み出す」こと

とても怖くて勇気が必要です。

でも、もし少しでも現状を変えたいと願うなら

小さなことからで構いません。

チャレンジしてみませんか?

「失敗」なんてないんです。

「挑戦」することに意味があるのだからグッド!

 

 

今年一年、関わって下さったすべての方に感謝です。

つたない文章を読んで下さって、ありがとうございました。

これからは、もう少し濃い内容でお届けできればと思いますので

来年もどうぞよろしくお願いしますラブラブハート

 

  そして皆様

良いお年を

お迎えください!鏡餅

 

あなたの人生の物語に寄り添う

ライフプロンプター

月よみ師®亀垣ちさと

お役にたてたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

月よみ師®ちさとです。、

 

昨日の午後6時20分に上の月を迎えました。

そしてぐんぐんと地球に近づき、

年明け1月2日のお昼頃、満月を迎えます。

引き寄せ、実現化のパワーも強いですね。

 

ぜひ、来年の抱負を立てて下さいね。

やってみたいこと、行ってみたいところ、会いたい人など。

イメージしてみるだけでも大丈夫ですが、

出来れば新しい手帳に書き込んでみましょう。

 

現在カラダの担当部位は「肝臓」

この時期、忘年会続きで肝臓さんがお疲れでは?

普段はあまり口にしないご馳走をいただく機会も多いですよね。

吸収率は高くなっているかもしれませんが、

「始めのひとくち、30回」を実践するだけでも

唾液の分泌が促進されて、消化を助けます。

 

せっかくの年末年始、あまり堅苦しく考えず、

家族や友人、気心の知れた仲間たちと、

美味しく楽しくいただくことが一番だと私は思いますウインク

 

 

先日の月よみ塾でご一緒させていただいた先輩月よみ師さん。

奈良でピラティスのトレーナーをされています。

お会いした時から、その雰囲気がとてもステキで

あこがれていました。

今回ゆっくりお話しできる機会に恵まれて、

少しプライベートなお話も聞かせていただけて、

ますます好きになっちゃいましたラブラブ

 

ブログの最後に書かれている

「カラダとココロ 動けば必ず変わります」

この言葉が大好きで、何度も勇気づけられました。

ご本人にはお伝えできていないけど、

ひろさん、いつもありがとうございます!

 

こんばんは。

月よみ師®ちさとです。

 

南西の空にとてもきれいな三日月が輝いています。

月相4の、人に例えるなら小学生くらいのお月さまですね三日月

太陽は私たちを励まし、元気を与えてくれます。

そして月は、私たちを癒しそっと包んでくれます。

 

昨日は自然治癒力学校主催の名古屋月よみ塾最終日。

3人の講師がリレー方式で「月よみ」をお伝えする講座。

その2時間目の講師を担当させていただきました。

お題は宿曜の「月の角度で読み解く人間関係」

宿曜ホロスコープの使い方と、

運命のトライアングルと言われる「命・業・胎」の関係性を

私なりにお届けしました。

 

 

3にんとも役目を終えて、ほっとした表情です照れ

 

思えば、月で始まり月で終わった一年でした。

月よみ塾から月よみ師養成講座。

月フェスに満月文化祭。

そして今回、月よみ塾講師としての登壇で、

2017年を終えることができ、

とても充実し幸せな一年でした。

 

出会ってくださった皆様。

勇気とチャンスを下さったおのころ先生。

関わって下さったすべての人に感謝です。

そして、一歩を踏み出すことができた自分自身のことも

ちょっぴりほめてあげたいなドキドキ

 

2018年の月よみ師養成講座の募集が始まっています。

あなたも一歩を踏み出してみませんか。

 

 おはようございます。

月よみ師®ちさとです。

 

18日に新月を迎えて、

月はまた新しい旅を始めています。

そして年明け早々、1月2日のお昼ごろ

地球に大接近します。

スーパームーンですよ満月

素敵な満月に会えるといいですね星空

 

今年は寒くなるのが早い、とよく言われますね。

毎年季節は確実にめぐってきます。

明日は冬至。

みなさんよくご存知の通り、昼間の時間が一番短い日です。

 

かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る。

そんな日本ならではの習慣が好きです。

でも肌が柑橘系に弱いので、

ゆずドリンクでも作りましょうか。

 

冬至は一年間の二十四節気の最後です。

陰極まって陽に転ず、というように、

ここからは徐々に「陽」の気が入ってきます。

この日から、新しい一年を始めるという人もいます。

 

太陽太陰暦では、節分が大晦日で

翌日の立春が新しい年の始まり。

九星気学の世界でも、節目となってます。

恵方参りをする神社を変える、とかね。

 

すでに10月から2018年の気の流れが入ってきています。

今年は特にそれが早いと、気学の先生がおっしゃってましたし、

私自身もそう感じています。

2018年は九紫火星の年。

これからの9年間を象徴する、大切な一年です。

 

西洋占星術の世界でも、似たような話題が多いです。

やはりこの宇宙全体が、そんな節目を迎えているのでしょうか。

 

「覚悟を持って進む」

 

本気で何かをしようと思ったら、

捨てなければならないものが必ずあります。

何を最優先するかは、それぞれですが、

2018年、あなたはどの方向に進みたいですか?

 

この機会に、今年一年を振り返り、

来月は新しい気持ちで、これからのことを考えましょう。

 

 

月よみ師忘年会の

プレゼント交換で当たったアドベントカレンダークリスマスツリー

日付の場所を開けるとチョコレート。

使うのはもったいない!と思うけど、

チョコが食べたいのであけちゃった爆  笑

 

皆様も、楽しいクリスマスをお過ごしくださいねキラキラ