3月11日付けで1129000アクセス迎えました。







訪問していただいている方々ありがとうございま(*^^*) 






次回は1130000アクセスになりましたら報告しますd(=・ω・=)b

ドラゴンクエストウォーク昨日リッカの宿屋が出現する場所がリセットされ新たな場所へ…






最近ではチェックインを全くしていなかったですけど…ポイントカードの方もリセットされ報酬(ジェムなど)が貰えるという事でチェックインを始めました。




そして自宅近くにリッカの宿屋が…





チェックインはしやすくなりましたけど。







馬車の旅路28000歩まで達成。




後は3月14日の更新を待つのみ。




ドラゴンの育成を平日はしているんですけど…これがなかなかレベルが上がらない。




職業がバラバラの場合って意外と早くレベルが上がるイメージなんですけど同じ職業4人育成となるとなかなか厳しい。




メタル系のほこらを使ったりまとまって経験値が貰えるコンテンツは色々使ってはいるんですけどね。

ドラゴンクエストウォーク週末に開催されていた覚醒千里行ランプのまじん編も1週目が終了。






今日は所用もあった関係であまり回ることは出来ず。



1週目は3600個で終わりました。




何となく今回の周回で倒し方的な感じが掴めたので2週目あたりからは効率よく進めていきたいと思います。




かなり経験値も美味しいそんな覚醒千里行だったりしますから。






馬車の旅路の方は25000歩近くまで。



残り3000歩で今週分はクリア出来そうです。






錬金百式ゾンビ編の方は今週分の50体を討伐して2000個弱集めたところ。



最終個数がまだまだ先という事なのでこちらは経験値稼ぎを中心に進めたいですね。




以前の錬金百式よりも敵がポップアップする早さが良くなってので狩やすさはかなりアップしましたから。

ドラゴンクエストウォーク昨日から始まった覚醒千里行ランプのまじん編ですが…






手こずっている相手が多い中あのこころがその力を発揮する時が来ました。





クリフトのこころ。



そのこころのスキルにあるザラキが今回覚醒千里行で猛威を振るいます。






マッドルーパーとじんめんじゅってかなりHPが高いのですが…ザラキならあっという間に倒す事が出来ます。




他にもザラキが有効な敵が何体かいたりするので。




昼間と夜でそれぞれモンスターも変わりますが夜に登場するモンスターは比較的ザラキが有効なモンスターが多いのでかなり活躍してくれます。




おかげでだいぶ周回しやすくなりました。

ドラゴンクエストウォーク本日より覚醒千里行ランプのまじん編がスタートしました。





早速クエストをクリアして1個目の宝珠を入手。






そして初見討伐してきました。








上のマッドルーパーが厄介でした。



昼間と夜では出てくるモンスターも変わるようで。




そして…





まさかの血染めの魔剣とおどるほおせき、メタルつむりの3体が戦闘が終わったあとのカットインで。



いきなり出てきて危うく全滅させられそうになりましたが何とか生き残って…








血染めの魔剣もどうやら覚醒出来るようです。





ただ1体倒して11個のかけらだったので…かなり集めるのは厳しいのかと。







やはり予想通り雷鳴の剣接待の覚醒千里行でした。




パーティ編成は魔剣士2人、ゴッドハンド、大神官。




武器は魔剣士にはゴールデンクレイモアとボルケーノウィップ、ゴッドハンドは破壊の鉄球、大神官は妖精の円月輪。



ドルマ、デイン、メラあたりが弱点のモンスターがいるので。




前半の復刻ふくびきで混ざっていた忍刀・朧が何気に使えるかも?しれないですね。←ダークネスフレアもいい感じです





カルベロビュートも使ってみたのですがあまりダメージが通らないイメージだったので斬撃・体技系で何とか覚醒千里行をやりくりしていきたいと思います。




雷鳴の剣が当たればかなり攻略しやすくなるとは思いますが。


ドラゴンクエストウォーク闇を纏う剣士のほこら・強クリアしました。






パーティ編成は守り人、ゴッドハンド、魔剣士、大神官。



武器は守り人には妖精の円月輪、ゴッドハンドと魔剣士はゴールデンクレイモア、大神官はクリフトの聖杖を装備。






敵は闇を纏う剣士1体。




今回は物理系主体の斬撃攻撃をしてくるので斬撃体技耐性系のこころや防具などを付けたりスカラで守備力を上げるところがポイントになってきます。




今回デインが弱点という事でデイン武器で統一。




後は敵の攻撃状況によって守り人のにおうだちが活躍します。




そして以前ジェムを使って引いたゴールデンクレイモアがこの場面で活躍してくれました。




1ターン目は守り人は妖精の秘術、ゴッドハンドと魔剣士はすてみ、大神官は回復。




2ターン目は戒風のボレロ、ゴッドハンドと魔剣士はゴールデンブレイクで攻撃、大神官は回復。




3ターン目以降は守り人はにおうだちを使いながら状況によってボレロと秘術を使い分け。




敵が赤文字近くになると限界突破を使ってきて全体攻撃をしてくるのでまもとにくらった場合全滅する恐れもあるのでその前にはにおうだちをしていた方がいいです。








ほこらの称号と強敵レベル20までの称号をゲット。








ほこらの方でSランクが2個落ちてくれたのでラッキーでした。




残りあと2個集めていきたいと思います。

漫画家の鳥山明先生が2024年3月1日に急性硬膜下血腫により亡くなられたみたいですね。



68歳はまだ若いです。



Dr.スランプやドラゴンボールそしてドラゴンクエストシリーズのキャラクターデザインも担当されていた方でもあって。




世代的にリアルに関わっていた作品たちで。




どの作品のキャラクターたちもそれぞれ味わい深いそんなイメージ。




そんなキャラクターの中でも…






印象深いのがこのスライム。




何気に鳥山明先生のキャラクターを描いた最初だったような気がします。



シンプルではあるけと描くと意外と難しい?




愛すべきキャラクターの一匹です。




ドラゴンクエストと言えば堀井雄二さん、すぎやまこういちさんそして鳥山明先生の3人の存在が大きいです。




謹んでご冥福をお祈りいたします。







ドラゴンクエストウォーク昨日よりWALKフェス4.5周年記念が開幕、馬車解放クエスト、さすらいの剣士テリー装備ふくびき、前半WALKフェス'24記念復刻ふくびき、WALKフェス4.5周年記念そして馬車はゆくストーリークエスト第1章、復刻メガモンスター、強敵闇を纏う剣士などの更新がありました。














なかなか内容盛りだくさんで。




まずは気になっていた新機能馬車ですけど。






馬車クエストをクリアして解放。



テリーのレベルも24まで。




装備は片手剣しか持つ事が出来ないようですけど。




個人的には今回のイベント中にはぐれメタルの剣あたりが武器錬成されるのでは?と思っていて。←今回覚醒千里行ランプのまじん編も来るという事で




馬車にスタンバイしているキャラクターに武器錬成用の武器を持たせていれば錬成レベルも上がっていくようなので今までのように主要メンバー4人のうちの1人を錬成レベル要員にしなくても大丈夫のようです。



そして注目は馬車スキルのフィールドをタップ出来る範囲が広がった事。←約10mくらい




これによって今まで微妙にタップ出来なかった自宅周辺の壺が触れるようになって自宅狩りがかなり効率よくなったのが大きいです。




そしてもう一つ気になる点は今日から始まる覚醒千里行ランプのまじん編での色々な事。




おそらく今回登場した雷鳴の剣が有効である事はわかっていますけど。




スマートウォークを見る限りでは色々な系統モンスターが登場して無属性武器は使えなくなりそう?というところとじゅもんやブレスの攻撃に耐性があるのかないのかというところ。




属性あたりはデインかドルマあたりが弱点にはなってくると思うので。




カルベロビュートや百獣の暗黒鞭がささるのかというところも気になる部分でもあります。




メガモンスターバルザックビーストもこちらにも直Sが出てくれて何とかイベント前に最低分の2個をゲット出来ました。



これで復刻メガモンスターの冥王ネルゲルの方に討伐手形は使えそうです。




また今回から復刻メガモンスターのこころもメガモンスターの討伐数によって配布があるようなのでSランクを比較的作りやすい状況になりそうですね。

ドラゴンクエストウォークガラスのくつを目指して高難度クエストをクリアしました。






パーティ編成はメガモンスターバルザックビーストで使っている守り人、ゴッドハンド、魔剣士、大神官。



武器は守り人には妖精の円月輪、ゴッドハンドは英雄のやり、魔剣士は銀河のつるぎ、大神官はクリフトの聖杖を装備。



メガモンスターよりもかなり攻撃力などが高くなっていたりHPが半分になるとベホマを唱えてきたり、獣系耐性を中心に防具などで盛っておかないとかなりのダメージをくらう事になりますから。




それなりに獣系耐性を盛っていてもそれなりのダメージ。




1人に攻撃が集中してしまうとやられてしまう可能性もあります。




1ターン目は守り人、ゴッドハンド、大神官はまもりのたて、魔剣士はすてみ。




2ターン目守り人は戒風のボレロ、ゴッドハンドはミラクルインパクトで攻撃、魔剣士は超きあいため、大神官は回復。




3ターン目守り人は妖精の秘術、ゴッドハンドはミラクルインパクトで攻撃、魔剣士は覇王斬で攻撃、大神官は回復。




バルザックビーストがベホマを唱えてきたらそこからが本番なので。




守り人はそこからにおうだちなどを使っていきながら状況をみて妖精の秘術、ゴッドハンドはひたすら攻撃、魔剣士はここから因果の極みと超きあいためを合わせて使っていきます。







何とか新しいイベントが来る前に終わらせる事が出来たので。





メガモンスターバルザックビーストのこころも何とか1個目の合成が終わり。



残り2個目を狙いにいきたいところ。




直Sがなかなか落ちてくれない状況ではあります。




メガモンスター復刻の方も冥王ネルゲルのこころが中途半端な感じで終わってしまっているのでバルザックビーストを優先しながらそちらの方も集めていきたいですね。



ドラゴンクエストウォーク本日スマートウォークと新イベントと新ガチャの予告更新がありました。






最初にこのバナー見た時エンディングクエストの匂わせはここで来たなと思いました。




ちなみに序章での関西弁で喋っていたのは馬だったみたいです。




今回もざっくりスマートウォークの内容を紹介。






イベントの方はWALKフェスそして馬車はゆく





馬車を使ったイベントになりそうで、以前馬車自体は登場したかと思いますが入れ替え機能はなかったのでそのあたりも気になるところ。



強敵は闇を纏う剣士が登場、こころは黄色のようです。



そしてお馴染みの記念大王スライム。



メガモンスター復刻にはシャドーサタン、冥王ネルゲル、デュランがそして3月8日からは覚醒千里行ランプのまじんが始まるようです。



ランプのまじんのこころはデイン系物理武器を使う際今でも活躍しているものだったりしますからこれが更に色々なステータスも上がるでしょうからデイン系では必須のこころになりそうです。





復刻ふくびきではドラゴンの杖、忍刀・朧、大太刀・立葵、妖精の円月輪。




4つのうち2つは持っているので無料配布分のチケットで回す感じかと。





そして来ましたテリー装備。



武器はらいめいのけん。



ジゴスパークは敵全体に有効なデインかドルマどちらかを威力500%斬撃ダメージで与えたり会心率を上げて会心を超会心にするいきなりスキルなど斬撃系の破壊の鉄球?といったところ。




性能も良さそうではありますがやはりテリー好きな人にとっては見た目装備としても揃えたくはなりますよね。




他にも特級職のレベルキャップ解放(レベル70まで)やメタルキャンペーンなど色々と内容盛りだくさんに。




明日から色々と始まりますがこちらは本格的には明日以降からになりそうです。