障害のある子と心豊かに暮らすための
お金と暮らしの相談室ディアプランニング
主宰のさとう加根子です。
一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会の代表理事をしています。
多くのブログの中からご訪問いただきありがとうございます
猛暑も和らいだとおもったら、今度は台風の季節になりましたね
みなさんのところでは、影響はありませんでしたか?
こちらは思ったより雨も少かったのですが、
昨夜から台風だと休めると思っている息子は、仕事に行く気が全くないようで
結局、お休みしてしまいました
豊かな暮らしを送るために「衣・食・住」はとても大切な要素ですが、
その中でも特に障害を抱える人にとっての「住まい」をどうするか?ということは、
親や家族にとって一番重要な課題ですよね。
4月に行なった、ほそい住宅FPさんとのコラボ企画講座、
「住み慣れた自宅をグループホームへ〜親なきあとも安心できる自宅活用術」は、
多くの方にご参加いただき、改めてホームへの関心の高さを感じました。
そこで、オンラインZOOM講座第8回は、
グループホーム特集をやります!
「自宅をグループホームに活用する」
という提案をされている細井先生に再度登場していただき、
グループホームという空き家活用の選択肢についてや
自宅をグループホームにするメリット・デメリット、などをお話いただきます。
さらに今回は、なんと!
神奈川県相模原市で一軒家をグループホームに改造、運営されている
「こだまの家上溝」の管理運営者、笠原久美さんをゲストにお迎えし、
現場のお話をしていただくことになりました!
「認め合う心を伝える伝道師」と自ら名乗る、とてもパワフルな笠原久美さんは、
福祉関係の仕事をしていたわけではありません。
ご自分で調べたり勉強したり、色々な苦労を重ねて開設されたということ。
そんな笠原さんが目指すホームは、アットホームな雰囲気で
「利用者の夢を叶える場所」ということ。
親として毎日暮らすホームは、ただ1日をなんとなく生活するだけではなく、
「心豊かな生活」を送って欲しいと願っていると思います。
そうは言っても、実際そんなホームに巡り合うんだろうか?
と不安がありますよね。
なければ「自分たちで創る!」という選択肢も含めて、
笠原さんのお話は勇気付けられること間違いありません。
親御さんやきょうだいの方はもちろん、
福祉関係の方やグループホーム運営に興味のある方など、
是非、多くの方のご参加お待ちしています!
10月4日(日)11:00~12:00
オンラインZOOM講座第8回
障害のある子が心豊かに暮らすには~
利用者の想いをかなえるグループホームの作り方
参加者と特典として、
障害のある子のライフプランサポート協会代表さとうと
住宅FPの細井先生の「オンライン無料相談」45分のプレゼント付きです。
講座の詳細とお申込みはこちらからお願いします。
https://peatix.com/event/1644336/view
是非ご参加ください!お待ちしています
協会に会員登録していただくと、親やきょうだいさんは無料で参加できます!
登録は無料ですので、この機会に是非下記のリンクから登録してくださいね。
障害のある子をお持ちの多くの方に知っていただきたいので、
応援クリックをお願いします