意外と喉輪な五十四歩 | 南風のブログ

南風のブログ

脳梗塞患者で闘病生活中です。
介護福祉士国家試験受験指導始めました。
社会福祉士国家試験受験指導やってます。
看護学生のための社会福祉読本作成してます。
沖縄空手道無想会世話人に復帰しました。
https://southernwind.stores.jp/

五十四歩という形があります。

Useishiと読んだり、

Gojushiho と読んだりします。

 

意外とこの形は、使える部分が多いです。

左右の喉輪が何度も出てきます。

押さえて、貫き手、喉輪の、連続動作が出てきます。

初動の左喉輪だけでなく、仕切り直しの度に右喉輪を正面に突き出しますよ。

 

初動は、左喉輪です。

八十一戦(パッサイ)、十三歩(セイシャン)、五十四歩(ゴジュウシホ/ウーセイシー)

の三つが初動が喉輪の形です。

 

左喉輪で前後半々で落ちます。

平安の左右の初動を前後で行います。

左手は喉輪、右手を頭部に添えて、捻りながら右膝蹴りです。

膝蹴りと同時に、左手上、右手下で頭部を掴み捻りながら下に落ちます。

体重をかけて首を折る感じです。

落ちた状態で、右足立膝折敷になります。

頭部捻りは、右手捻り突き出しで諸手受けっぽい体裁になります。(右足演武線) 

折敷から立ち上がり、左膝蹴り、左手で押さえて右貫手です。

右貫手は、八十一戦(パッサイ)のリニューアル以降、右喉輪でも?と思います。

喉輪の方が次の技に繋がるので、実戦的です。

 

 

左足を寄り足で戻して演武線で結び立ちです。

前交差ではなく、寄り足で行うようになりました。

左膝蹴り、右喉輪の後は、右膝蹴り、左喉輪です。

右足を寄り足で戻して結び立ちです。

 

左手の喉輪を右喉輪に持ち替えて正面に突き出します。

掴んで引き倒しながら転身します。

喉輪の右手を下から上に、左手で頭部を掴んで上から下に引き倒しです。

当然、頭部捻り状態で引き倒します。

 

左手で押さえて上から貫手、(右足一歩前進)下から喉輪

この正面から転身して、頭部捻りと貫手喉輪は、二回でてきます。

後ろ向きの状態から、掴んで引き倒して転身します。

左足を引き両足が揃って、正面向き開始位置に戻ってきました。

 

ここから、五十四歩のメインの連続内股に入ります。

(正面向き)右内股投げ、右足前交差、左足が左に開きます。

左足後ろ交差から右足を揃えて、(右側向き)左内股投げ、左足前交差、右足が右に開きます。

右足を戻して結び立ち(右腰構え)(正面向き開始位置)

左足一歩前進しながら重力落下頭部捻りが入ります。

 

捻った頭部の首元に右喉輪を入れて正面に突き出します。

掴んで引き倒しながら転身します。

先ほどと同じく、頭部捻り状態の引き倒しです。

そして先ほどと同じ、二回目の左手で押さえて上から貫手、下から喉輪(右足一歩前進)です。

 

右手は喉輪状態ですね。

左手で頭を掴み捻りながら左膝蹴り

この左膝蹴りは、王師の形の「王套路(ワンドウ)」部分に出てくる、

対角線を移動するのに便利な左膝蹴りです。

 

転身して正面向き右腰構え(正面向き開始位置)になりました。

右足前交差、左膝蹴り、左手で押さえて、右貫手

左足前交差、右膝蹴り、右手で押さえて、左貫手

前半では、寄り足で膝蹴り貫手でしたが、

後半では、前交差で膝蹴り貫手です。

この貫手は、喉輪の方が実践的です。

 

左喉輪だと、そのまま落ちるだけで、首折りになりますからね。

落ちます。左足立膝折敷になります。

喉輪の左手を捻りながら突き出します(左足演武線)。

その状態から右貫手。

左手が上、右手が下(右喉輪)で捻りながら折敷から立ち上がります。

半身の状態なので、首の向きを変えるだけで転身できます。

 

フィニッシュは、後ろ向きで右膝蹴りです。

両手で頭を持って捻りながら膝蹴りですよ。

 

両手で頭部を掴んだままで、転身すると右腰構えになります。

正面向き開始位置に戻って、両手で相手を突き出します。

 

 

お読みいただき有難うございました。