昨年末に色々と目移りしながらふるさと納税を済ませました!




そして今年の6月から引かれる住民税の納付通知が届いたので開いてみると…



こんなふうに


『寄付金税額控除額』



と記載されています。



そこに控除された額が書かれているのですが、私確定申告するので(お寺で働いている分と2か所給料があるので)ちゃんとできていたか心配でしたが問題なかったようです!



にしても納付額を見てビックリ!



想定よりはるかに安くなってます❗❗




お寺の分の給料が年20万超えているので、確定申告をした際追加で源泉税の納付が発生し、



『ふるさと納税したのに結局取られんのか〜…』



と何か半ば諦めのような気持ちになっていたのですが、住民税に関してはかなり控除されているように思えました!



これはやってよかった!



しかしふと思い立ち、これ『硯』やら『墨』やら書道関連の返礼品があるふるさと納税あるのか?と思い調べてみました。(真っ先にやれって感じですよねwww)


すると出ました!
 

 

日枝玉峯堂の赤間硯 


堀尾さんはやっていないようですね。

 

 

そして超有名な雨畑硯!

 

 

そして若田硯!産地の対馬で作られているものですね。



全て今まで記事にしたものが出品されていて、応援したい気持ちが強まりました!

 

 

そして個人的に欲しいと思っている『ガラスの硯』



動画で磨っているのを見たことがあるのですが、ちゃんと磨れるんですよこれ。




おまけに何か美しい!




次に墨もあります。

 

 


2つ発見したのですが、一つは有名な鈴鹿墨。鈴鹿といえば鈴鹿サーキットが有名ですが、製墨場があるのです!

 

 

そしてこちら。



初めて知ったのですが和歌山県の田辺市から紀州松煙墨が返礼品のふるさと納税がありました!



紀州といえば徳川家!というイメージがあるかと思いますが、昔むかし紀州は松煙墨の産地として有名でした。



今書道で使う墨は油煙墨が主流ですが、松煙墨も生き残っています。



ちょっとお値段がはるものが多いのですが、流通量が少ないためだと思います。



松煙墨もまた記事にしようと思いますが、経過した年数によって色が変化するという面白い特性を持っています!



単品そのものでは買うことを躊躇するかもしれませんが、ふるさと納税を利用して、なら入手しようと思う人がいそうな気がします!



節税とスキルアップも兼ねることが出来るふるさと納税、利用しない手はありませんね!!