【本校は、恐らく10年以上眠っていたであろうコントラバスを復活させ、1名生徒が頑張って練習に取り組んでいるところです。しばらく眠っていたこともあり、弦がとても痛んでいて、張り替えなければならない状況です。
しかし、他の楽器もひどい状態で、すでに多額の修理費が嵩んでしまったことと、家計が厳しい生徒も多く、部費を多くは徴収できず、経費がかなり少ないことがあり、高価な弦を購入することが困難な状況にあります。
もしまだこのプロジェクトがあるのであれば、弦をお譲りいただけないでしょうか。張り替えは、コントラバスの先生にしていただけそうなので大丈夫です。 】
↑本日、学校コントラバス救済作戦へメールが届き、早速寄贈頂いたリユース弦を1set 郵送しました。文章掲載は吹奏楽部顧問に許諾済み。
この学校は都市部へ車で2時間以上の町の中学校。。楽器メンテナンス等やその他、ほんとに多くの高いハードルがあるのだと思います。
今回は1人の生徒がコントラバスを弾きたいと言って、知人の紹介で救済作戦へ繋がったとのことだけど。。
全国に同じ問題がある事は容易に想像できて、
過去には同じ問題で弾くことをあきらめた人もいるだろうなぁと。。
逆に考えると、楽器をよい状態にしておくと、弾こうと思う生徒が増えるかも😊
学校コントラバス救済作戦!がんばろ〜
クロサワ楽器ベースセンターでもリユース弦を募って下さり、リユース弦はある程度有ります。
必要な学校へ郵送します。
ご連絡をお待ちしております。
soulstation.yoshiki@gmail.com
吉木稔
#学校コントラバス救済作戦
#リユース弦
#音を楽しもう