こんにちは冨永のむ子です。
味覚の秋ですねー。
本日は自動書記シリーズ
講座4自動書記
通常は、
今の自分に必要なメッセージをもらうのですが、
今回の参加者は
クリエイティブな方のみで、
書きたい物語があるけどまだ書けていない、
という話になったので
じゃあこの場で書いちゃいましょうか。
とアーティスト向けの自動書記のガイドをしてみました。
ガイドした後しばし
ZOOM越しに様子を見ていまして、
夢中ですらすらと・・・
5分くらいたったら、
止まらないんですけど・・・
このまま続けていていいんですか?
と、ずっと手を動かしまくってました。
もちろん!
と、どんどん書いてもらったら、
書こうとしていたお話が、
一章分かけちゃったそうで。
時間にして15分くらいかな?
創作活動って、まさに創造主の子どもとしての活動だから、
自動書記状態が一番スムーズだし、
作品もベストなものになるはず。
クリエイターや
アイデア勝負の方でも、
もちろんそうじゃなくて、
例えばお仕事のために
ブログを書くような場合でも、
何時間も頭でうんうん
考えると苦しいし
書いたもの作ったもののできもいまひとつ。
でも始まったら一気にすらすらできちゃった!
という方が、実は中身のできもいいはず。
それは、自動書記状態になるから。
いわゆるゾーンに入るからですね。
ここに入って
どんどん出てくると
とっても気持ちがいいはず。
ほんとに、
クリエイティブなアイデアでも、
自分に必要なメッセージでも、
思考で遮りさえしなければ、
受け取り放題なんですよね。
必要なことは自然になされるし、
そしてそうやって自然にエネルギーが流れるのが、
一番、気持ちがいいんですよね。
お通じと同じ・・笑
産みの苦しみという言葉があるけれど、
苦しいのって実は、産む直前まで。
産む瞬間って実は苦しくない
母になった方はわかると思うけど、
生み出す瞬間って実はあっという間で、
スムーズなお産は快感ですらある。
一方で苦しいのは、実は余計な力が入るため。
力をぬいて、自然に任せると、
必要なことが自然になされますから・・・。
この方々が受けてくださっている
自動書記講座シリーズ、
今後の開催は年明け以降となりますが、
塾生のみなさまは、
12月21日(水)にオンラインで
自動書記瞑想会やりますからねー。
一般の方でも、
自動書記講座が自分でできるようになるコツなど、
メルマガでもシェアしています。
というわけで今日はこのへんで。
お読みくださってありがとうございます。
感謝をこめて
冨永のむ子


